Many More Days/Third Reel
今日もECMレーベルで、ECMはとりあえず一段落。このグループでは同じメンバーでECM2枚目になります。1枚目のアルバムタイトルがグループ名になった感じです。前にも書いたけど、ちょっと趣向は違うけど、昔のポール・モチアン・トリオを思い出すようなサウンドで、ほのぼのと漂っている感じが多いです。ギターはビル・フリゼールの影響を受けているのかな、とも思えます。まさにECMならではのサウンドだと思いますが、41分で13曲はちょっと短いかなあと言う感じも。またLP化の予定でもあるのでしょうか。予約の段階で、このアルバムだけ高かったけど、結局安めでゲットできたのはラッキーでした。
Many More Days/Third Reel(ECM 2431)(輸入盤) - Rcorded August 20014. Nicolas Masson(Ts, Ss, Cl), Roberto Pianca(G), Emanuele Maniscalco(Ds, P) - 1. Gilberto Stimmung 2. Afterwards 3. Fourth Reel 4. Simple 5. Lara's Song 6. Strand 7. White 8. Happy People 9. Many More Days 10. Hill 11. Fast Forward 12. Two-Part Chorale 13. White Epilogue
(15/06/18)Nicolas Masson作が6曲(4、7、9-11、13曲目)、Roberto Pianca作が2曲(5、8曲目)、Emanuele Maniscalco作が5曲(1-3、6、12曲目)。同じメンバーでのECM2作目で、41分ほどの収録時間に13曲あって、短い曲が多いです。ベースレスで、ギターは1曲目ではシンセサイザーのような音で同じ音が持続して、その不思議な世界に連れていかれる感じ。シリアス度はある程度あるけれど静かな場面も多いし、メロディ的なものの要素も強く、まさにECM的なトリオのような感じ。メロディは強いし作曲者名はあるものの、制作過程はフリー・インプロヴィゼーションに近いものがあるのかもしれない。空間的・時間的な間も広く感じます。ただ、そのメロディは少々地味な表現をしているかなとも。聴く人を少し選ぶか。
« Dino Saluzzi/Imagenes/Horacio Lavandera | トップページ | R & B/Adam Rogers/David Binney »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
- Once Around The Room - A Tribute To Paul Motian/Jakob Bro/Joe Lovano(2022.11.18)
「ジャズ」カテゴリの記事
「ECM2401-2450番」カテゴリの記事
- A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad(2018.05.23)
- Alexander Knaifel/Lukomoriye(2018.04.28)
- Gavin Bryars/The Fifth Century(2016.12.06)
- Carolin Widmann/COE/Felix Mendelssohn Bartholdy/Robert Schumann(2016.09.17)
- The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille Quartet(2016.09.15)
« Dino Saluzzi/Imagenes/Horacio Lavandera | トップページ | R & B/Adam Rogers/David Binney »
コメント