Creation/Keith Jarrett
ECM新譜聴き7日目。本当は4月に届いた6枚連続で一区切りだったはずが、更新が遅れているうちにこのアルバムが届いてしまい、すぐ聴きました。他にもECMの5月発売を4枚把握してますが、発売日がズレているものを組み合わせて注文しているので、届くのがちょっと遅れるかと思います。大手通販の説明によれば、録音地が複数のもので1枚のものは初だそうです。ただ、そういうことよりも、このアルバム、非常に聴きやすく、難しいところがほとんどありません。そういう意味でも、多くの人が聴くことになるアルバムではないかなあ、と思っています。何と5月8日発売にしたのは、彼の70歳の誕生日だとのことです。
Creation/Keith Jarrett(P)(ECM 2450)(輸入盤) - Recorded April - July, 2014. - 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V 6. Part VI 7. Part VII 8. Part VIII 9. Part IX
(15/05/08)ソロのインプロヴィゼーションのライヴで、東京が4曲(2、5-6、9曲目)、トロントが1曲目、パリが3曲目、ローマが3曲(4、7-8曲目)。複雑なフレーズはあまり前面に出てこないですが、じっくりと音を連ね、美しく荘厳なサウンドを作り上げています。プロデューサーはキース・ジャレット本人。ソロは’05年に出てからは、’08年、’11年とあまり出てこなかっただけに、この’14年の録音は貴重な音源かも。多くの曲は穏やかな世界が広がっていて、これはもはや悟りの境地かも、と思えるような静かながら奥深い雰囲気が漂います。6-9分台と時間的にもだいたい同じ長さぐらいの曲が並びます。明るい曲も哀愁漂う曲も綾織り系の曲もあるけれど、いろいろな道をたどってきて、ここにたどり着いたのでしょうか。
« You've Been Watching Me/Tim Berne's Snakeoil | トップページ | ブログただいま更新停滞中 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
「ジャズ」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Here Now/Soren Bebe Trio(2023.11.17)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
「ECM2401-2450番」カテゴリの記事
- A Suite Of Poems/Ketil Bjornstad(2018.05.23)
- Alexander Knaifel/Lukomoriye(2018.04.28)
- Gavin Bryars/The Fifth Century(2016.12.06)
- Carolin Widmann/COE/Felix Mendelssohn Bartholdy/Robert Schumann(2016.09.17)
- The Declaration Of Musical Independence/Andrew Cyrille Quartet(2016.09.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Creation/Keith Jarrett:
» 私が行った紀尾井ホールの音源も入ったKeith Jarrettの新作 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Creation Keith Jarrett(ECM) Keith Jarrettももう70歳だそうである。それを記念してBartok等が入ったクラシック盤と同時リリースされたピアノ・ソロだが,複数の [続きを読む]
» Keith Jarrett Creation [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
Keith Jarrettのソロ作としては Rio (http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/58853992.html)の約4年前のリリース以来となります。
その後、 79(http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/61522706.html)、 72(http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/63034788.html)と古い演奏のアルバム2枚を含め、いつものトリオ(http://blogs.yahoo.co...... [続きを読む]
» Creation / Keith Jarrett [My Secret Room]
暑い日がつづきますね。 普段ならば、ぐったりなのですが、、最近はクリスマスのこと [続きを読む]
« You've Been Watching Me/Tim Berne's Snakeoil | トップページ | ブログただいま更新停滞中 »
工藤さん,こんばんは。
このアルバムを聞いて,ライブでいうと第二部感覚の曲が多いように思えた私です。最近のKeithのライブは現代音楽的なアプローチが強く感じられる一部,メロディアスに転じる二部って感覚を持っていますが,このアルバムは比較的メロディがしっかりしているので,ご指摘の通り,かなり聞きやすいものとなっていると思いました。
東京がオーチャードと紀尾井ホールで計4曲も入っていますが,紀尾井ホールに行っていた私としてはミーハー的な反応も示してしまいました(笑)。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2015/05/17 00:54
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
こういう、いろいろな場所での録音を1枚のCDに集めたのって、初めてのことだそうですけど、統一感があっていいですね。聴きやすいので、多くの人がこのアルバムを聴きそうです。
投稿: 工藤 | 2015/05/17 09:48
いろいろな場所での録音を1枚のCDに集めたのが初めてというのは知りませんでした。
ベストパフォーマンスを集めてるんだと思いますが、おっしゃる通り 思ったよりも統一感がありますね。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2015/06/06 09:50
>oza。さん
TBどうもありがとうございます。
そうなんですよね。私もどこかで読んでから調べたのですが、以前は場所が違うと、同じアルバムでもCD(LP)が分かれているという。「サンベア・コンサート」はCD化の時に配列が変わっていて、アンコールがまとめられてしまいましたが。けっこういいですよね。
投稿: 工藤 | 2015/06/06 18:04
910さま、トラバありがとうございました!
難解さまもほとんどなく仰るようにとても聴きやすいとおもいます。
「複雑なフレーズはあまり前面に出てこないですが、じっくりと音を連ね、美しく荘厳なサウンドを作り上げています」
そうなんですよねぇ。
でも、さすがキースって場面がたくさんあるとおもいます。
いいアルバムだとおもいました♪
投稿: Suzuck | 2015/06/08 13:00
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
キースは私も若いころにしかコンサートに行ってなくて、CDで最近の演奏を聴けるのはうれしいです。聴きやすいので、自分にしては多くかけてます。もう70歳なんですねえ。でもこれだけいいアルバムが作れるのだから、また次にも期待していいよね、と思えて、楽しみが増えました。
投稿: 工藤 | 2015/06/08 16:22