共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« This Is The Day/Giovanni Guidi Trio | トップページ | エクストレイル・ハイブリッドの発表に思う »

2015/04/08

In Maggiore/Paolo Fresu/Daniele Di Bonaventura

2412
ECMレーベル新譜聴き3日目で一段落。この2人の顔合わせは、ECMであったのだけど、その時は他に合唱がありました。今回はデュオだけでの登場です。パオロ・フレスのホーンは、静かな時のマイルスのフレーズのように聴こえることもありますが、もっと優しい感じで吹いていると思います。バンドネオンとのデュオなので、静かな曲が多いですけど、曲ごとに味わいが違うし、やっぱりメロディがいいし、と飽きさせません。今回の新譜はどれもメロディがいいのが多くて、楽しんで聴けました。ただ、そういう静かなアルバムと思って聴くとけっこういいのですが、普通にジャズ的な位置からは離れていると思います。


In Maggiore/Paolo Fresu(Tp, Flh)/Daniele Di Bonaventura(Bandoneon)(ECM 2412)(輸入盤) - Recorded May 2014. - 1. Da Caopo Cadenza 2. Ton Kozh 3. O Que Sera/El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido 4. Non Ti Scordar Di Me 5. Sketches 6. Apnea 7. Te Recuerdo Amanda 8. La Mia Terra 9. Kyrie Eleison 10. Quando Me'n Vo 11. Se Va La Murga 12. Camlo 13. In Maggiore

(15/04/07)Paolo Fresu作が4曲(2、6、12-13曲目)、Daniele Di Bonaventura作ないし共作が4曲(1、5、8-9曲目)。あとはプッチーニの作品その他いろいろな音楽があります。47分で13曲と曲も短めだし、トランペットとバンドネオンとのデュオで、しっとりと静かに進んでいく曲が多め。1曲目は、何と言うか懐かしさのあるメロディが聴こえてきて、安心感があります。やや躍動感のある2、11曲目も哀愁が漂っていて、今の音楽と親しみやすさが同居している感じ。ここでも淡いサウンドだし、イタリアの音楽と中南米色が同居しているというか。ほんのりと温かめの曲もあって、安心して聴けます。ただジャズのメインストリームからは離れた位置かも。少し硬質な曲もありますが。ゆったりとしたデュオの音が郷愁を誘います。

« This Is The Day/Giovanni Guidi Trio | トップページ | エクストレイル・ハイブリッドの発表に思う »

音楽」カテゴリの記事

ECMレーベル」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

ECM2401-2450番」カテゴリの記事

コメント

トラバありがとうございました。
メロディアスなECM攻撃がつづきましたね。
このアルバムも、メロディの哀愁もたっぷりで、とても良かったです。
心が落ち着く良いアルバムだとおもいました♪

>Suzuckさん

TBどうもありがとうございます。

私も好みでしたけどSuzuckさんはやはりこれが、という感じですね。この編成でこの演奏というのがまたいい感じでした。それで表現しきれてしまうこの2人は素晴らしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: In Maggiore/Paolo Fresu/Daniele Di Bonaventura:

» In Maggiore / Paolo Fresu / Daniele Di [My Secret Room]
イタリアの哀愁請負人パオロ・フレス。かなり、多才というか多産系のミュージシャンで [続きを読む]

« This Is The Day/Giovanni Guidi Trio | トップページ | エクストレイル・ハイブリッドの発表に思う »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト