Steve Reich/Different Trains/Kronos Quartet & Steve Reich/Electric Counterpoint/Pat Metheny
パット・メセニーのサイド参加作3日目。と言いつつ、今日のアルバムは現代音楽であり、作曲された曲をアルバムの後半で、パットが多重録音で組み上げて行った演奏なので、サイド参加作、というのは適当ではないかもしれないです。ミニマル・ミュージックってハマる人はハマるようだけど、自分にとってはあまりよく分からなかったと言うか何と言うか。特にこのアルバムを’89年の発売の時に聴いた時はそうでした。ただ、強調される繰り返しが、脳に作用してかどうか、だんだん快楽になってきそうな感じではあります。まあ、パットが参加してなければ、とも思うし、同時期にECMでもスティーヴ・ライヒのアルバムは買っているし、とそのあたりのことははっきりしないのですけれども。
Steve Reich/Different Trains/Kronos Quartet & Steve Reich/Electric Counterpoint/Pat Metheny(G)(Elektra/Nonesuch) - Recorded August 31 - September 9 [Different Trains], September 26 - October 1, 1987.[Electric Counterpoint] Different Trains: 1. America - Before The War 2. Europe - During The War 3. After The War Electric Counterpoint: 4. Fast 5. Slow 6. Fast
スティーヴ・ライヒは20世紀生まれアメリカの現代音楽家でミニマル・ミュージックの創始者。彼の作品集。前半はクロノス・クァルテットによる弦楽四重奏によるヴォイスも交えた機関車の走行音を思わせるサウンド。なかなか聴きごたえがあります。後半3曲がパット・メセニーの一人多重録音による演奏ですが、反復する音符の洪水が押し寄せてくるという感じ。かなり集中して音を重ねていったと思われます。その緻密な作業は彼ならでは。
« Jaco/Jaco Pastorius, Pat Metheny, Bruce Ditmas, Paul Bley | トップページ | Under Fire (Original Sound Track) »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
- Wolfgang Amadeus Mozart/The Piano Sonatas/Robert Levin(2022.10.04)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Steve Reich/Different Trains/Kronos Quartet & Steve Reich/Electric Counterpoint/Pat Metheny:
« Jaco/Jaco Pastorius, Pat Metheny, Bruce Ditmas, Paul Bley | トップページ | Under Fire (Original Sound Track) »
コメント