Inventio/Jean-Louis Matinier/Marco Ambrosini
ECMレーベル新譜聴き2日目。今月はなぜかECMの新譜が少ないです。昨日紹介したキース・ジャレットとチャーリー・ヘイデンのCDのように、ものすごく売れることが予想されるアルバムもありますが、今日紹介するアルバムは、日本のジャズファンがほとんど名前を知らないミュージシャン、しかも内容的にはインプロヴィゼーションもあるだろうけど実際にはジャズではなくて、ヨーロッパの民族音楽とかクラシック/現代音楽とのボーダーレスになっている作品です。でもこの方がECMらしい感じもしています。まあ、売れ行きはレーベルファンが買うだけで、量的にはあまり売れない感じもしてますが。こういう世界もいいですね。
Inventio/Jean-Louis Matinier(Accordion)/Marco Ambrosini(Nyckelharpa)(ECM 2348)(輸入盤) - Recorded April 2013. - 1. Wiosna 2. Tasteggiata 3. Basse Dance 4. Szybko 5. Presto From Sonata G-minor (BWV1001) 6. Inventio 4 (BWV775) 7. Taiga 8. Qui Est Homo 9. Praeludium From Rosary Sonata No.1 10. Oksu 11. Hommage 12. Kochanie Moje 13. Balinese 14. Tasteggiata 2 15. Sicilienne
(14/06/18)Jean-Louis Matinier作が7曲(1、4、7、10-13曲目)、Marco Ambrosini作が2曲(3、14曲目)、2人のミステリアスかつ現代音楽的インプロヴィゼーションが2曲目。バッハの曲も2曲(5-6曲目)にあります。9曲目がHeinrich Ignaz Franz Biber、15曲目がAndre Astierとやはりクラシックの曲なので、そちらにも傾きますが、やはり聴いてみると彼らのペースのサウンド。フランス人のアコーディオンとイタリア人のニッケル・ハルパの奏者の演奏。アレンジは大半が2人で手掛けてますが、2曲ずつそれぞれでやっています。インプロヴィゼーション的な部分もあるのでしょうが、ヨーロッパの民族音楽的な淡い哀愁の雰囲気が中心にあります。ある程度静かなサウンドが基調のように見えて、情熱的な面も見せてくれています。
« Last Dance/Keith Jarrett/Charlie Haden | トップページ | Heinz Holliger/Robert Schumann/Aschenmusik »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
「ジャズ」カテゴリの記事
「ECM2301-2349番」カテゴリの記事
- Mirror/Tonu Korvits(2016.04.15)
- Cantante E Tranquillo/Keller Quartett(2015.04.23)
- Konstantia Gourzi/Music For Piano And String Quartet(2014.11.30)
- Kate Moore/Dances And Canons/Saskia Lankhoorn(2014.11.28)
- Galina Ustvolskaya/Patricia Kopatchinskaja/Markus Hinterhauser/Reto Bieri(2014.11.27)
« Last Dance/Keith Jarrett/Charlie Haden | トップページ | Heinz Holliger/Robert Schumann/Aschenmusik »
コメント