Meredith Monk/Piano Songs
メレディス・モンクがクラシックや現代音楽かと言うと、ヴォイスパフォーマーでもあって線引きがこれまた難しいのですが、いちおうNew Seriesだからということで、強引にそっちのジャンルで分けておきます。もちろん、これは便宜上なので、聴く方々がどうとらえてもいいんじゃないかと思います。今回は声楽作品をピアノ化したもののようで、一部に拍手とヴォイスが入っている他は、2人ないしは1人のピアノでの演奏です。同じパターンの繰り返しが多くあって、これをミニマルというのかな、とも思いますけど、脳にも心地良く届きます。
Meredith Monk/Piano Songs(ECM New Series 2374)(輸入盤) - Recorded April 2012. Ursula Oppens(P), Bruce Brubaker(P) - 1. Onsolete Objects 2. Ellis Island 3. Folkdance 4. Urban March (Shadow) 5. Tower 6. Paris 7. Railroad (Travel Song) 8. Parlour Games 9. St. Peterburg Waltz 10. Window in 7's 11. Totentanz 12. Phantom Waltz
(14/05/10)メレディス・モンクが全曲作曲。今回は作曲のみで、声楽作品をピアノ化したとのこと。2人の、あるいは1人のピアノの演奏にまかせてしまっています。1-5、8、11-12曲目が2人の演奏、Ursula Oppensのみが6、9曲目、Bruce Brubakerのみが7、10曲目。古くは’71年作から、新しいのは’06年作まで。2曲目で時に拍手と声が入っているのはモンクか。フレーズの繰り返しが多く見られて、ミニマル的な感じも何となくします。
« Duo Gazzana/Poulenc/Walton/Dallapiccola/Schnittke/Silvestrov | トップページ | Discernment/Terence Blanchard/Donald Harrison »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
- Once Around The Room - A Tribute To Paul Motian/Jakob Bro/Joe Lovano(2022.11.18)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
- Wolfgang Amadeus Mozart/The Piano Sonatas/Robert Levin(2022.10.04)
「ECM2350-2400番」カテゴリの記事
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
- Valentin Silvestrov/Hieroglyphen Der Nacht/Anja Lechner/Agnes Vesterman(2017.10.02)
- Kim Kashkashian/Lera Auerbach/Arcanum(2016.10.14)
- Miniatures - Music For Piano And Percussion/Glauco Venier(2016.07.07)
- Music Of Weather Report/Miroslav Vitous(2016.07.06)
コメント
« Duo Gazzana/Poulenc/Walton/Dallapiccola/Schnittke/Silvestrov | トップページ | Discernment/Terence Blanchard/Donald Harrison »
声で聴くとエキセントリックな部分もあるモンクですが、ピアノにすると美しいですね。ミニマル基調の演奏が心地よいです。
http://kanazawajazzdays.hatenablog.com/entry/2016/08/10/040000
投稿: ken | 2016/08/10 08:12
>kenさん
コメントありがとうございます。
メレディス・モンクの作品をピアノで演奏する、というのは意外でしたけど、なかなか面白かったでした。確かにミニマルの要素、ありますね。古さを感じさせないのは見事です。
投稿: 工藤 | 2016/08/10 08:54