長男の自作スピーカー2つめ
ここ数日、CDが着々と届いてはいて、仕事のヤマ場もだいたい越えたというのに、花粉症のせいか、頭がボーっとして、ちょっといやな季節になってます。
長男のこの自作スピーカー、昨年末には一回仮に完成させていたのですが、スピーカーが大学のクラブでの借り物だったので、エッジがくたびれた音がすると言って、今日フォステクスのフルレンジスピーカーFF125WKを買ってきて取り付け、やっと完成しました。今メインスピーカーの位置に置いてあります。
以前作ったサラウンドバック用のスピーカーよりはスピーカーのサイズも少し大きめで、低音域もより多く出ているとは思うのですが、やっぱり普段使っているオンキョーのScepter1001と比べてしまうと、っていうところはあると思います。ただ、ロック的な音よりはジャズなどの生音を聴かせる方が向いている感じではありますね。
長男は2年になって学科が決まる学部に入ったのですが、第一志望の、オーディオに割と近いところにある学科(電気工学とか光をやる学科のようです)に決まりました。これで、ますます部屋を占領されるようになりそうです(笑)。しかし、この時期大学の手続き関係と、アルバイトと、運動系の同好会にも入っていて、春休みなのに、けっこう忙しそうです。高校までは文系コースとか理系コースとかの選択も親に確認をとるような仕組みだったけど、大学は全部自分でネットを通じてやる仕組みなので、親には分かりづらい面もあります。
ふだん聴いているスピーカーでないと私の方も、聴いてアルバムコメントを書きづらいところもあるので、またしばらく間隔があいてしまいそうな気配もあり、休日の仕事や用事も今しばらく土日のどちらかは続くので、まあ開き直ってできる時に更新するということにさせていただきます。
(3月15日追記)結局、その後いつものScepter1001ではなくて、このスピーカーをメインスピーカーにして音楽を聴いています。AVアンプの音場補正機能と、サラウンドの威力で、そんなに悪い音でもなく、まあ、水準の音で聴けるのは大したものだと思います。
« Live At Montmartre, November 9, 2011/Eddie Gomez & Carsten Dahl | トップページ | Songs About This And That/Karin Krog & John Surman »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- オーディオの部屋の状況(2021.05.15)
- 2年以上ぶり2回目の空気録音をしていただきました(2021.05.08)
« Live At Montmartre, November 9, 2011/Eddie Gomez & Carsten Dahl | トップページ | Songs About This And That/Karin Krog & John Surman »
コメント