PanasonicブルーレイレコーダーDMR-BWT650-Sを購入
昨日元旦の朝一番の面会時間で、入院している母のもとに家族で、年始の挨拶に行きました。その帰り、駅前のヨドバシカメラへ行きたいと次男が言い出して、駐車場が空いていたらという条件で向いました。到着がお昼ごろだったので、朝一番の福袋目当てのお客は帰ってしまい、駐車場もそんなに混んでなくて、店内はいつもと同じ感じでした。
最初は次男のパソコンを検討しに行く予定が、ブルーレイレコーダーが初売りで安くなっていて、1階用のブルーレイレコーダーを何か買おうと、誰が言い出したのか分からないけど、そういう流れになって行きました。で、初売り用の安くなっていた、PanasonicブルーレイレコーダーDMR-BWT650-Sを購入してしまったんですね。47,800円だったかな。
次男のノートパソコンを見るも、そちらの方は仕様的にすぐ決められないということで、ブルーレイレコーダーと長男のシェイバー、その他小物を買って帰ってきました。
さて、長男は夕方からアルバイトのため、設置とコードをつなぐことだけして、コードが1本足りないと、1時間ほどの昼寝に入ってしまいました。その間、うちの奥さんが再びHDMIケーブルが1本足りないので買いに走り、奥さんが帰ってくる前に長男はアルバイトに出かけてしまいました。結局、ブルーレイレコーダーの初期設定もやってなかったので地デジが入らず、四苦八苦して設定。衛星放送は入るんだけど、設定の時にエラーが出るという不思議な設定でしたが、ちゃんと番組は映ってます。まあ、細かい仕様はまた後日つめていけばいいか。本当なら、TVが東芝なのでレコーダーも東芝で合わせるべきだったのかもだけど、DVDはちゃんと映ったし、これで長男のパソコンのDVDからいろいろソフト設定して観る必要はなくなりました。この買い物、どうだったんでしょう。まあ、便利になったことは確かだし、実際使っているTV3台にブルーレイレコーダー2台と外付けHDD2台で、けっこう家族の録画をため込みそうです。機種はモデルチェンジ前のだったですが、安かったからいいんじゃない、ということで。
« あけましておめでとうございます | トップページ | In Two Minds/John Taylor »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- オーディオの部屋の状況(2021.05.15)
- 2年以上ぶり2回目の空気録音をしていただきました(2021.05.08)
コメント