ハイビジョンテレビ 東芝REGZA 65J7 を購入
最初は、というかここのところ自分の部屋に大画面TVを置くことは考えていませんでした。ところが大学生になった長男が、大画面TVを目指して夏休みにアルバイトをはじめ、そこそこお給料をもらえるようになって、いろいろTVのカタログを集めて検討していて、これなら消費税が上がる前には買えるかな、なんて話になっていきました。
ところが、です。65型以上の大画面液晶TVは4Kなどの高品質、しかも高価格なものにすでに移行しはじめ、数日前にネットをチェックした時は65型以上の液晶TVで従来のハイビジョンは東芝REGZA 65J7一機種しかありませんでした。しかもこれもモデルチェンジする11月にはなくなります。現在70型のシャープのTV(実は第一目標はシャープのAQUOS クアトロン LC-70Q7だったのです)がネットでは何とか手に入るようですが、量販店では販売終了になってましたし。
そこで話が急展開。長男のバイトの給料と、私のベースを売った代金をとりあえず充てて、足りない分は先に私が出して半々ずつ持つことに。長男からは来月の給料から残りを少しもらうことになってます。そして昨日、長男が大学後期の初日で時間割の終わりが少し早い日だったので、駅前で待ち合わせて夕方ヨドバシカメラに行きました。幸い展示してある同機種があったので、30分ほど画面を見ながら検討。私はもう少し小さい画面でもいいと提案したけど、長男はとにかく大画面優先でしたので、これで決定。ポイントで延長保証、外付けHDD、ケーブル類などを追加しました。
そして今日の夕方TVの配送と搬入。TVの設定はしないけど、配送とTVを組み立てて置くのと段ボール類を持って帰ってもらうのまで無料になっていて、これを昨日頼んで良かったと思いました。なにしろデカい。自分で組み立てるのは大変でしょう。設定は長男が学校から帰って来てからやりました。
TVの設定、AVアンプにつなぐのと、彼ならではのやり方として、PCのDVDからサウンドカードを経由してTVにコードをのばすという作業です。ブルーレイ・レコーダー(プレイヤー)はまだここにはありません。PCで再生したDVDが観れる(5.1chドルビーサラウンドも対応してます)ほかに、PCの画面をそのままTVに出すこともできます。先ほどはそれでTVを画面にしてネットゲームをやっていたけど、贅沢だよおまえは、と思いましたです。さすがに4Kには差がついてしまいますが、比較してなければ絶対的な良さは価格比ではあると思います。
というわけで、ヴィジュアル関係に関しては完全に長男主導になってしまいましたが、とりあえず1階にこのTVが置いてあるっていうのはかなりなインパクトですね。写真から、大きさ、分かるでしょうか。
というわけで、今後は「ジャズCD/DVDの個人ページ Blog」と改題します。なんてことにはならないですが(笑)。
(追記11月23日)このTVは2Kに相当するようですが、内蔵している画像処理ソフトがけっこう良くて、特にアニメだと威力を発揮するようです。液晶TVの寿命がブラウン管TVよりだいぶ短いことを考えると、対価格比で、買って正解だったな、とは個人的に思ってます。
« Baida/Ralph Alessi | トップページ | Johann Sebastian Bach/Six Sonatas For Violin And Piano »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 長男の作ったスピーカーを運び込む(FE208-SolとT90A-Super)(2021.12.31)
- Amazon Music HD(Unlimited)の値下げ(2021.06.14)
- オーディオの部屋の状況(2021.05.15)
- 2年以上ぶり2回目の空気録音をしていただきました(2021.05.08)
« Baida/Ralph Alessi | トップページ | Johann Sebastian Bach/Six Sonatas For Violin And Piano »
コメント