長男が作った真空管エフェクター(ギターアンプ)
16日に更新をしてから、なかなかブログに向かい合う時間がなくて、今まで経ってしまいました。その日はちょうど長男の大学受験が終わった日。結局いろいろあって(というより受かった大学より落ちた大学が多かったし)、M大学理工学部に行く可能性が99%ぐらいになりました。最後の合格発表は明日26日ですけど、受けた中では最難関のところなので、たぶんほぼ決定かなと...。
(26日追記)今日最終の合格発表で、あり得ないと思ったW大学理工に受かってしまいました。第1志望だったので、そちらの方に行くことになります。
その間長男は何をしていたかというと、試験が終わった翌日から、ギター用の真空管エフェクター(アンプ)を作っていて、今日完成しました。ネットで回路を探して、某社の真空管ギターアンプを、日本製の部品だけを使い、プリ・アウトがついたものがネットで公開されていて、それをまねて作ったみたいです。完成してこれをつないで、彼が久しぶりにベースを弾いたのを聴いて、けっこういい音出してましたよ。真空管なので、ボリュームや入力を上げると自然にオーヴァードライヴがかかる仕様のようです。
大学に入って、学科は電気電子系なので、こういうのは授業でやるから、音楽系のサークルに入った方がいいよ、と親の意向で誘導をしたりして(笑)。でも、結局そうなるんだろうな。
高校も高3は受験シーズンで休みの期間中なので、秋葉原も何度か行って、私のメインスピーカーのスピーカーケーブルも彼が勝手に替えてしまいました。Belden 8470という、まあ、10メートル買っても2千円ぐらいの安いケーブルなのですが、音が変わりました。さらに、ずっと前に部屋のじゅうたんを替えて音が変わってしまっていたのですが、YAMAHA DSP-AX2700という、いつも使っているAVアンプのイコライザーを今の段階でフラットになるように自動セッティングで変更しました。ケーブルの変更か、イコライジングの変更か、音がまた変わってしまったので、次にブログであげるアルバムが、コメントしづらくなるんでは、とも思います。まあ、こればかりはまだ忙しいので、もう少しスローペースで勘弁してもらって、ということになりますけど。
最近のコメント