ホームページ15周年
’97年9月30日に開設したホームページ、「ジャズCDの個人ページ」が今日でちょうど15年を迎えました。正式にはその前の’97年8月22日に仕事のホームページを立ち上げていて、その一部としてジャズのページがスタートしているのですが、分かりやすくジャズの部分で独立した日を起算に計算してあります。
いやー、それにしても我ながらよく続いたもんだ、と思います。自分がホームページをはじめた頃は、まだホームページで個人が開設するようになってしばらくした頃(早いもので開設日が分かっているものは、’96年に開設した個人ホームページを閲覧した記憶はあります)で、今よりサイト数がものすごく少なかった時代です。今からすると信じられない話ですけど、それから数年間は、書店に行くと、電話帳のようなURLのアドレス集の本が売られていた(’01年ぐらいまで)時代でもありました。そこに自分のホームページが掲載されていると、電話帳のようなものなのに喜んでみたり。
今ではGoogleのような便利な検索エンジンがありますが、当時は登録した順に掲載されるような、全然使えないような検索サービスがあったりしました。それらは結局淘汰されていってしまいましたが。またプロバイダーも、中小が林立した時代でもあったですね。
今では知らない人もいるようですが、PCでもネットは常時接続ではなくて、ネットの閲覧、メールのチェック、ホームページのアップロードなど、それぞれ通常の電話回線(だから速いブロードバンド回線ではないし)を使って、市内に接続ポイントがあれば、接続するごとに1回3分10円かかっていた時代でもあります。いかに接続費用をかけないで済むか、考えをめぐらしていた時期でもありました。いかにホームページ容量を軽くするか、もテクニックのひとつでしたよ。
SNSなどやネット上の質問コーナーもなかった時代で、けっこう感想とか質問とか、メールをいただきましたよ。今ではメールをいただくことはほとんどなくなってしまいましたが、これも時代の流れでしょうね。ネットは検索して必要なところだけ見るもの、と、大半の方々の意識が変わってきたらしいです。
批評とかレビューとかというレベルではない、簡単なコメントを続けてきましたけど、それだからこれだけの分量を続けられたという面もあります。日本でここしかない、というコンテンツも増えましたし。
’04年頃からブログが増えはじめ、今や個人ホームページはどんどん減っています。ブログ全盛の時代ではありますが、これも一説には今後個人作成のブログは衰退し、他の何かにとって代わられるだろう、とも言われていますね。とりあえず15周年は達成したものの、メインのCDというメディアがあとどれぐらいもつのか、自分の年齢も50歳を過ぎていて、気力的なものも若い頃と違うんだ、ということも含めて、20周年までいけるのかどうか分かりませんが、ある程度マイペースで更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。
« Small Places/Michael Formanek | トップページ | Matane Malit/Elina Duni Quartet »
「音楽」カテゴリの記事
- Crustal Movement/KAZE & Ikue Mori(2023.03.27)
- The Layers/Julian Lage(2023.03.26)
- Sphere/Bobo Stenson Trio(2023.03.25)
- At First Light/Ralph Towner(2023.03.24)
- It's Always Now/Ralph Alessi Quartet(2023.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディスクユニオンの買取2日目(持ち込み)(2023.03.17)
- ディスクユニオンの出張買取を経験しました(2023.03.16)
- お知らせというほどでもないですが、お知らせ(2023.03.08)
- 補聴器のお試し期間(2023.02.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ホームページ15周年:
» 910さま!!HP開設15周年おめでとう! [My Secret Room]
910さま!!HP開設15周年おめでとう! 最近、まわりはおめでたい事,すごい事 [続きを読む]
« Small Places/Michael Formanek | トップページ | Matane Malit/Elina Duni Quartet »
15周年 おめでとうございます♪
すごいですね。わたしは そのうちの まだ数年しか 910さんのところを訪問していないのかぁ。
簡潔で分かりやすいレビュー 今後も楽しみに読ませていただきます。
?? ブログとHPは別なのかな?
よくわかってなくてすみません(^_^;)
投稿: Marlin | 2012/09/30 16:50
910さま、、
HP開設15周年おめでとうございます。
いろいろな計画も考えましたが、ちょっとタイミングが悪かったです。
つうことで、おわびの気持ちもこめて、お礼の気持ちも込めて、、来週、新潟のお酒を送りますね!
とりあえず、20年目指して頑張ってくだサーーい。
投稿: Suzuck | 2012/09/30 17:39
工藤さん,HP開設15周年おめでとうございます。一口に15年と言ってもこれはやはり凄いです。継続は力なりとしか申し上げられません。ブログのように編集機能が豊富だったわけではないうちからのお取り組みには本当に頭が下がります。しかも,凄いコンテンツ量ですから...。
本当に素晴らしいことだと思います。これからも優れたアーカイブとしての役割を果たしていかれると思いますので,出来る限りの継続をお願い申し上げます。
投稿: 中年音楽狂 | 2012/09/30 18:43
15周年おめでとうございます。
「継続は力なり」と言いますが、継続すること自体に並大抵でないパワーが必要なことは重々承知しているだけに、その偉業にただただ感服するばかりです。
今後も20年30年目指して頑張ってください。応援しています。
投稿: oza。 | 2012/09/30 19:06
工藤さん
こんばんは。
ホームページ15周年おめでとうございます。
15年前と言えば、私はやっとインターネットを始めた頃です。
なるほど当時は大変だったでしょうね。
これからもできるだけ長く続けて下さい。
応援してます。
投稿: いっき | 2012/09/30 19:15
>Marlinさん
どうもありがとうございます。これからも気楽に続けていきたいと思います。
>?? ブログとHPは別なのかな?
ブログはここのページにあるようなタイプのもので、ネット上で携帯などからも文章作成できますが、ホームページはPCなどでデザインもすべて考えて作ってアップロードするものです、と言うと、分かっていただけるかどうか。
投稿: 工藤 | 2012/09/30 19:31
>Suzuckさん
どうもありがとうございます。そして記事にしてまでいただき、TBもありがとうございます。
>来週、新潟のお酒を送りますね!
えっ? いいのかな? すいませんです。こちらも、どうもありがとうございます。今日は台風が来る(意外に遅かったですが)ので、1日中家の中で10月2日分までの記事を仕込んでました。
投稿: 工藤 | 2012/09/30 19:34
>中年音楽狂さん
どうもありがとうございます。
昔は、Web上で何かを表現したい時は、ジャズの趣味度とかマニア度よりも、ホームページを作成出来るかどうか、という点をクリアしなければならなかったので、参加できる人が制限されてましたよね。やはりブログができてから、本格的になって皆さん参戦されたと思います。
そういう意味では、スタイルを変えない自分はちょっと置いてけぼりなんですが、何とかもう少し形になるところまで持っていきたいと思っています。
投稿: 工藤 | 2012/09/30 19:39
>oza。さん
どうもありがとうございます。
oza。さんとは、ブログより前の時からネット上ではお知り合いだったですよね。時期的に掲示板を出したり引っ込めたりしてた時期ですから、もう10年か、それ以上になりますか。今後ともよろしくお願いします。
投稿: 工藤 | 2012/09/30 19:41
>いっきさん
どうもありがとうございます。
15年たって、だんだんやりたいことが見えてきたというか、以前から少しずつやってますが、まだコメントの手直しをしていないものがホームページ上に千枚超ありまして、新譜の合間にそれをやりたいな、と思ってます。そうすると、新譜の購入枚数が少ない時でも、ブログは継続できるかなあ、と思っています。
投稿: 工藤 | 2012/09/30 19:45
910さん、メールでは御挨拶しましたが、1日遅れでこちらにも。
15周年、おめでとうございます。老舗ジャズサイトとして、いろいろ検索してはこちらがヒットして参考にさせて頂いております。こちらは休止状態ですがポツリポツリとでも復活させていきたいとは思っています。
お祝いオフができればいいですね~。
投稿: madame | 2012/10/01 19:12
>madameさん
どうもありがとうございます。
掲載数ばかりやたら増えてしまったので、検索エンジンに引っ掛かって、いい、と言う人もいらっしゃるでしょうが、ご迷惑な人もどこかにいるのでは、と思うと(爆)。
madameさんも、また更新頻度が上がってくるのを楽しみにしています。
オフ会、そうですね~。流れにまかせて、ということで、秋のCD聴き会、というのもいいかもしれませんね。
投稿: 工藤 | 2012/10/01 21:24