The 'Infancia' Project/Luis Perdomo
Criss Crossレーベル新譜聴き3日目。以前からルイス・ペルドモのリーダー作・参加作は耳にしていて、自分のブログでは5作ありました。もっともCriss Cross以外のレーベルから出たリーダー作を聴いていないのですが、いつか聴いてみたいと思います。今回はこう来たか、という感じでやられました。ラテン・ジャズのメンバーを使って現代ジャズを演奏しているという印象。4ビート度はなくて、どちらかというとダークなアフリカン調のリズムが目立つ感じですけど、そこのあたり、うまく彼のサウンドの個性として出ているんでは、と思います。なかなか面白いサウンドなので、一度聴いてみては。
The 'Infancia' Project/Luis Perdomo(P, Key)(Criss Cross 1348)(輸入盤) - Recorded January 26, 2012. Mark Shim(Ts), Andy Gonzalez(B), Ignacio Berroa(Ds), Mauricio Herrera(Per) - 1. The Other Left 2. Berimvela 3. Solar 4. Happy House 5. Comedia 6. Un Poco Loco 7. Meggido Girl 8. Mind And Time 9. Major General
(12/06/21)Luis Perdomo作が4曲(1-2、7-8曲目)、ジャズメン・オリジナルが4曲、他1曲。ラテン・ジャズのプロジェクトですが、現代ジャズ的な部分やアグレッシヴなところ、変拍子なども織り交ぜて、カッコいい現代ラテン・ジャズの仕上がり。1曲目はその先鞭を切るカッコ良さ。エレキ・ピアノに変えてややソフトながら勢いのある浮遊感の2曲目、メカニカルな面もある斬新なアプローチが面白い3曲目、ラテンにハメこんだフリー・サウンドが見事な4曲目、しっとりメロディアスなバラードが心地良い5曲目、原曲もラテンとの相性が良くてイメージが近い6曲目、ミステリアスかつアグレッシヴな部分もあって黒っぽい7曲目、エレキ・ピアノでゆるく、でも黒く攻めている8曲目、速いフレーズとパーカッションのリズムが心地良い9曲目。
« It's You I Like/John Ellis | トップページ | Almost Never Was/Zach Brock »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Vessel/Manuel Valera Quintet(2023.07.29)
- Blues For Gerry/David Hazeltine Trio(2023.06.20)
- いかに手っ取り早く、ECM、Criss Crossレーベルなど全部聴くか(2023.06.01)
- Mel's Vision/Alex Sipiagin Quintet(2023.02.25)
「ジャズ」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Here Now/Soren Bebe Trio(2023.11.17)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
「Criss Cross1301-1350番」カテゴリの記事
- Dali In Cobble Hill/Clarence Penn(2012.10.13)
- Almost Never Was/Zach Brock(2012.06.23)
- The 'Infancia' Project/Luis Perdomo(2012.06.22)
- It's You I Like/John Ellis(2012.06.21)
- Consequences/David Kikoski(2012.06.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: The 'Infancia' Project/Luis Perdomo:
» Luis Perdomo / The 'Infancia' Project [Jazz&Drummer]
Luis Perdomo(P, Rhodes)
Mark Shim(Ts)
Andy Gonzalez(B)
Ignacio Berroa(Ds)
Mauricio Herrera(Per)
Rec. January 26, 2012, NY
(Criss Cross 1348)
ドリュー・グレス、ジャック・ディジョネッ... [続きを読む]
» Luis Perdomo Infancia Project [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
criss crossの6月の新譜です。今回は以下の4枚となります。
John Ellis It s You I Like
Luis Perdomo Infancia Project
Zach Brock Almost Never Was
David Kikoski Consequences
amazonに発注していたら3回に分けて発送されてきました。
Luis Perdomoは、この前作にあたるピアノトリオ盤 Universal Mind (http://blo..... [続きを読む]
« It's You I Like/John Ellis | トップページ | Almost Never Was/Zach Brock »
こちらからもTBさせていただきます。
ペルドモの近作ではドリュー・グレス、ジャック・ディジョネットとの共演盤「Luis Perdomo / Universal Mind」が最高だったのですが、より彼らしいサウンドはやっぱり本作の方でしょうね。
本場のリズム隊をバックにノリノリなラテンタッチのジャズを繰り広げているし、それとはまたノリが一味違うマーク・シムのテナーもいいアクセントになってました。
投稿: nary | 2012/06/26 22:11
>naryさん
TBどうもありがとうございます。
そうでした。ペルドモはベネズエラ出身だったんですよね。大半が現地出身の人なのかどうか分かりませんけど、今のラテンジャズを表現していた感じで、面白かったでした。
投稿: 工藤 | 2012/06/26 22:55
"ラテン・ジャズのメンバーを使って現代ジャズを演奏"していると感じられる部分が確かにあると思います。
一筋縄でいかないラテンサウンドというか、アフリカンな雰囲気がでてきているというのも納得です。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2012/08/04 07:43
>oza。さん
TBどうもありがとうございます。
素直ではないラテンも、このメンバーだからかもしれないけれど、けっこう面白いと感じました。ある意味彼独自の世界なのか、と思うくらいに、ハマっているような気がしましたです。
投稿: 工藤 | 2012/08/04 12:45