「坂道のアポロン/小玉ユキ著」のマンガを読んで
以前、「坂道のアポロン」のTVアニメを観た話は書きました。単行本も本編で9冊ほどなので、買ってみようかな、とつい先日通販でまとめて注文。
以前アニメを観た時に、ここのブログでマンガの単行本は読まなくてもいいかな、というような事を書きましたけど、これは読んでみて正解でした。割とアニメが原作に忠実にストーリーを追っているので、ネタばれになってしまうのがちょっともったいなかったですけど、若い頃、マンガばかり読んでいた私にとってみたら、けっこう上質な少女漫画だと思いました。’60年代の設定も、私たちよりちょっと上の世代になるので、感覚的に分かる部分もありますし。
確かにマンガからは音が出ませんが、自分は頭の中でジャズが鳴っている(というと大げさか(笑))ので、そのマンガの演奏場面から音がせまってくるようです。まあ、本当の音はTVアニメにまかせて、ここではストーリーを楽しむことに。アニメだと、マンガのストーリーで触れてなかった部分があったり、掘り下げが深くない部分もあって、やはり両方読んでみるべきもんだなあ、と思います。マンガだけだとジャズに親しみのない人は音が分からない。それをTVアニメで補完できるメリットも大きいです。ただ、ジャズの視点からを中心に観たい方はTVアニメだけでもけっこういいのでは、と思います。
まだアニメの方が中ほどなので、これからの展開と結末はお楽しみに、としか書けません。なかなか味わい深く、そしていい展開だったとだけ、書いておきましょう。やはりマンガは主人公の成長とその人間関係の展開が面白いですね。これは先日アニメ「BECK」を観た時にも思いました。さすがに「BECK」の方はマンガの単行本が全34巻もあって、おいそれとは手に出しにくい、ということはありますけれど。
機会があったら、読んでみてください。
« BIGLOBEメール、12時間以上の障害 | トップページ | Four MFs Plain' Tunes/Branford Marsalis Quartet »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 「Blue Giant Explorer」第3巻を読む(2021.07.08)
- Akira(大友克洋作)のブルーレイとマンガ(2021.04.20)
- 「Blue Giant」関連のマンガ単行本2冊(2020.10.31)
- 「ECMの真実(増補改訂版)/稲岡邦彌著」(河出書房新社)(2020.08.31)
コメント
« BIGLOBEメール、12時間以上の障害 | トップページ | Four MFs Plain' Tunes/Branford Marsalis Quartet »
こんにちは。
こちらは 前に黄色組ショップでキャンペーン やっていました。
この漫画の中で使われた曲とか紹介して。
漫画は読んだことないのですが
こちら 映画になったら観てみたいなぁ。
投稿: Marlin | 2012/05/23 17:04
>Marlinさん
深夜枠になりますが、TVアニメがけっこういいですよ(地方によって放映時間と曜日が違いますが)。途中からですけど、ビデオで録ってみるのもいいかもしれません。
「けいおん!」や「のだめ」ほどには視聴者が広がってないようなので、映画になるかどうかは未知数ですが、映画になったら、私も観に行きます!
投稿: 工藤 | 2012/05/23 17:47