Today's Opinion/Yosvany Terry
Criss Crossレーベル新譜聴き2日目。現代ジャズといっても、最近はその中の細かいジャンル分けが難しくなったけれども、いろいろなリズム、サウンドのものがあります。1ミュージシャンに1ジャンル的な要素も含まれているかもしれないけど、昨日と今日聴いた現代ジャズのサウンドが違うように、あと2枚も違うんだろうなあ、ということが想像できます。今日のは、ややラテンの香りがするも、ほぼ現代ジャズで、都会的かそうでないか、と言われると、そうでない方に感じるも、そのガンガンくるサウンドはけっこうインパクトは強いです。単純なメロディとかリズムが少なくなっている分、そっち方面を楽しめるには、数を聴くしかないかなあ、とは思うのですが...。
Today's Opinion/Yosvany Terry(As, Ss, Chekere)(Criss Cross 1343)(輸入盤) - Recorded October 26, 2011. Michael Rodriguez(Tp), Osmany Paredes(P), Yunior Terry(B), Obed Calvaire(Ds), Pedro Martinez(Per, Vo), Gonzalo Rubalcaba(Key on 8) - 1. Summer Relief 2. Contrapuntistico 3. Inner Speech 4. Returning Home 5. Harlem Matinee 6. Suzanne 7. Another Vision Of Oji 8. Son Contemporaneo
(12/03/15)6曲目以外はYosvany Terryの作曲。参加メンバーや出だしのヴォイスから、ラテン系のサウンドと思ったら、主に現代ジャズ。しかもカッコいい。意表をついた出だしでしたが、ガンガンせまってくる4ビート系の現代ジャズ+時おりラテン系ヴォイスの1曲目、さまざまに表情が変化して、リズムもメロディも複雑なテーマが印象的な2曲目、8分の6拍子基調でこれまたモーダルにこれでもかとせまる場面もある3曲目、ちょっとほの暗い感じだけど割と静かに渋く進む4曲目、細かいノリの良いリズムで浮遊感もありつつ突き進む5曲目、メンバー作曲でラテン性のけっこう強い、メロディは少し淡い曲調の6曲目、やや静かながらも現代的なサウンドの7曲目、メカニカルで速いパッセージのテーマと起伏のあるリズムの8曲目。
« Unanimous/Ulysses Owens Jr. | トップページ | Introducing Joe Sanders/Joe Sanders »
「音楽」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- My Palette/外山安樹子(2023.02.01)
「Criss Cross1301-1350番」カテゴリの記事
- Dali In Cobble Hill/Clarence Penn(2012.10.13)
- Almost Never Was/Zach Brock(2012.06.23)
- The 'Infancia' Project/Luis Perdomo(2012.06.22)
- It's You I Like/John Ellis(2012.06.21)
- Consequences/David Kikoski(2012.06.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Today's Opinion/Yosvany Terry:
» Yosvany Terry / Today's Opinion [Jazz&Drummer]
Yosvany Terry(As, Ss, Chekere)
Michael Rodriguez(Tp)
Osmany Paredes(P)
Yunior Terry(B)
Obed Calvaire(Ds)
Pedro Martinez(Per, Vo)
Gonzalo Rubalcaba(Key)8
Rec. October 26, 2011, NY
(Cr... [続きを読む]
» Yosvany Terry Todays Opinion [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
3月のcriss crossレーベルからリリースされた4枚の内の1枚です。今回のリリースはあまり有名でない面々での4枚だったので、全部買うつもりはなかったのが、なぜか全部買いしています。
でも、未知の面々の演奏からジャズの違った面を見せてもらえればそれはそれで◎なんじゃないかとは思います。
というくらいに今回は、お馴染みの面々というのが希薄な4枚となっています。
その陣容は以下の通り
Ulysses Owens Jr Unanimous
Yosvany Terry Todays ..... [続きを読む]
« Unanimous/Ulysses Owens Jr. | トップページ | Introducing Joe Sanders/Joe Sanders »
こちらからもTBさせていただきます。
ラテンジャズとはちょっとイメージが違いますが、ラテンの風味も取り入れながらの現代ジャズは私の好みともバッチリ合っていて、最後までいい感じで楽しめました。
ヨスヴァニーは演奏面においても作曲面においても非常にいいものを持っているし、他のメンバーの中ではカルヴェールのドラミングが威勢が良くて最高だったです。
投稿: nary | 2012/03/16 18:34
>naryさん
TBどうもありがとうございます。
けっこうガンガンくる曲があって、作曲もいいし演奏もいいし、と、印象に残るアルバムでした。他のメンバーもけっこういい演奏をしていましたし。ドラミングもよかったですね。まだ残り2枚を聴いてませんが、今回のCriss Cross4枚の中では、インパクトが強いアルバムになりそうです。
投稿: 工藤 | 2012/03/16 22:10
文章にすると曲ごとの印象が結構違うようなことを書いている感じになってますが、実際はそう散漫な印象でもなく一貫性のある良い演奏だと思ってます。
4枚でどれがベストかと言われると。。。難儀なので保留にさせてください(大汗)
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2012/04/22 18:16
>oza。さん
TBどうもありがとうございます。
このアルバム、けっこう良かったですよね。意表をついた出だしからはじまって、けっこうインパクトがありました。
でも、今回、私も新譜4枚の順列をつけることは難しいです(笑)。
投稿: 工藤 | 2012/04/22 19:21