「日経ベストPCデジタル」2012年春号購入
「日経ベストPCデジタル」2012年春号が出ました。本当は2月22日発売だったのだけど、ちょっと忙しくて発売日を忘れてしまい、3月に入ってから発売に気がついてあわてて通販で注文したというわけ。ほぼ季刊で年3-4回発行というのはちょうどいいペースで、これなら毎回買っておこうかな、という気にもなります。
今回は特に自分自身、2月に東芝DynabookのR631/D(OSがWindows7 Professinalの特別仕様)というウルトラブックを購入しているので、価格の面とか、気になるところもありました。市販のモデルは2月にはもうR631/28Eが出ているんだなあ、ということが分かります。幸いなことに、スペック的には前モデルと変化が無いようだったので助かりましたが。R731はDモデルからEモデルになって、少し進化してしまいましたし。これも買う候補の機種ではありました。
この雑誌、月刊時代から購入していて、一時休刊になった時は残念でしたが、またほぼ季刊で復活してくれた時はうれしかったでした。自分のパソコンはビジネス用のモデルだったりして、同じ型式が出ることはまずないですが、家族のパソコンを買う時の、今のスペックや価格的にどうなのか、けっこう参考になります。息子は自作パソコンを作る方向に走ってしまいましたけれども(笑)。
季刊ペースとはいえ、毎回この雑誌を買っているとあまりパソコンの進化というのは感じませんが、1-2年サイクルで考えると、パソコンの進化スピードはけっこう速いですね。今回のR631ではHDDではなくてSSDのモデルでCPUに比べて起動の速さが素晴らしかったですし、SSDモデルもだんだん値段が下がってきてますし。
事務所でも平成15年に買ったXPのデスクトップをやっと先日処分したところで、これで遅さが気になるパソコンはほとんどなくなりました。ただ、1台だけ、平成17年購入のXPのノートパソコンは、古いソフトを使わなければならない時があるので、まだ残してあります。
« Franz Schubert/Fantasie C-Dur/Rondo H-Moll/Sonate A-Dur/Carolin Widmann/Alexander Lonquich | トップページ | Sofia Gubaidulina/Canticle Of The Sun »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ジャズのホームページが25周年(2022.09.30)
- 昨日(8月22日)で仕事のホームページが25周年(2022.08.23)
- ディスクユニオンのウェブサイトの個人情報流出から約1か月(2022.07.31)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌「月刊Stereo」2月号の特集は「ECMとオーディオ」(2022.01.21)
- 「Blue Giant Explorer」第3巻を読む(2021.07.08)
- Akira(大友克洋作)のブルーレイとマンガ(2021.04.20)
- 「Blue Giant」関連のマンガ単行本2冊(2020.10.31)
- 「ECMの真実(増補改訂版)/稲岡邦彌著」(河出書房新社)(2020.08.31)
« Franz Schubert/Fantasie C-Dur/Rondo H-Moll/Sonate A-Dur/Carolin Widmann/Alexander Lonquich | トップページ | Sofia Gubaidulina/Canticle Of The Sun »
コメント