共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« The Land That Is Not/Sinikka Langeland | トップページ | Landscapes/Toshio Hosokawa »

2011/10/11

「ホームページビルダー16」を購入

一昨年暮れにホームページ作成ソフトの「ホームページビルダー14」を、パソコンを買い替えたのと、Windows7に対応だったので購入しましたが、次の15はヴァージョンアップせずに保留にしていました。今回、2年ぶりに16にヴァージョンアップをしました。つい先日、複数のホームページもひとつのソフトで扱えることが分かり、同居させたばかりでしたが。

多少は便利になっているだろうけど、そんなに変わってないんじゃないかなあ、と思ってましたが、便利な機能がありました。ツイッター、はてなブックマーク、Facebook、Mixiチェックの各ボタンを簡単につけられるようになっていたんですね。Mixiチェックだけは、Mixiの方でやや面倒な登録がありましたけど、あとは流れ作業で、ジャズのホームページのミュージシャン特集やレーベル特集のページにつけて行きました。簡単とはいっても、200ページを超える作業だったので、時間はかかりましたが。はてなブックマークはボタンを取り付けた時点で、いくつブックマークされているか分かったので、非常に便利です。

あと、15以降は、「かんたんアクセス解析」の1年間利用権がつくということで、ちょうどインフォシークのアクセス解析が来年5月で閉鎖なので、ジャズと仕事のと、乗り換えてみました。インフォシークは年間3,150円x2(仕事のホームページとジャズのホームページ)払っていたので、利用権1年経過後は有料になるのか、毎回ソフトのヴァージョンアップをしてくれということなのか分かりませんが、無料のメリットは大きいです。特に仕事のアクセス解析は、そんなに見ることもありませんでしたから。ジャズの方はしばらくインフォシークと併用しますが、仕事の方はすぐにインフォシークを解約してしまいました。

いろいろな機能がありますけど、フルCSSでカッコ良いデザインのテンプレートもより充実して、作り直せるとのこと。私はあえて昔風のデザインのままでいるのですけど、仕事の方だけは将来的には作り変えてみようかなあ、と思います。スマートフォン向けサイトも自動的に変換して作れるらしいですが、これも検討の余地ありかもです。

ブログその他ツイッターなどを使う人が増え、ホームページの作成自体、縮小市場かもしれないですけど、ビジネス用途では、むしろやや増えているという記事を読んだことがあります。ホームページビルダーはなくならないでほしいですね。マイクロソフトの「FrontPage」がなくなった時には、非常に困ってしまったので。

« The Land That Is Not/Sinikka Langeland | トップページ | Landscapes/Toshio Hosokawa »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ホームページビルダー16」を購入:

« The Land That Is Not/Sinikka Langeland | トップページ | Landscapes/Toshio Hosokawa »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト