早くも新しいベースにキズがつく
22日(月)の夜、ライヴの出番から帰ってきた息子が意気消沈して、新しいベース(Atelier Z)にキズをつけてしまったことを話しました。練習か本番かは分かりませんが、立ちあがった時にドラムにぶつかったというのです。キズができたのはボディ側面上側(右手を置いてあるあたり)なんですよね。どうやったらぶつかるかってところです。傷あとは消えませんが、木はある程度は復元力があるので、最初に見た時よりは目立たなくなっていました。ただ、ベースを構えるときに、これからずっと一番目立つ所にそれがあるので、気になるでしょうね。
まあ、飾りものではなくて楽器なので、使いこまれて傷がついてナンボ、っていうところもありますが。彼を励ましておきましたけど、ベース、ちょっと高かったからなあ(笑)。この楽器、意図的に塗装を薄くしてあるのかもしれませんけど、最近の楽器は木が柔らかくなってきました。ネックのメイプルもけっこう柔らかいので、気をつけなければ。ちなみにネックのヘッドも柔らかくて、すでに見ただけで4か所、うっすらとキズが入っていました。
それを考えると、自分の一番古い楽器(’78年 Fender Jazz Bass)は頑丈です。使ってない期間が長かったとしても、もう30年以上。2年前にオーバーホールに出して、息子が最初に弾いたベースでもありますが、今になって白状したけど、ストラップが外れてベースを床に落としても、塗装の部分にキズはついても(少しはげたですが)、全然へこんでないし、ヘッドの部分も使いこまれて角の塗装が少し落ちているくらいなんで。
やっぱり新しい楽器は加工精度や性能が上がっても、懸念していた木材の方は年々いいのが少なくなってきたのかな、なんてことを想像してしまいました。
« 結婚指輪のネット通販をしている友人の会社 | トップページ | Reflets/Michel El Malem Group »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 円安と輸入盤CDの価格(2022.10.28)
- Criss Crossレーベルを中心にCDを450枚ほど処分(2022.10.16)
- CD時代の終わりの始まり?(残り150枚ほど)(2022.10.11)
- 日産の新型エクストレイルに試乗してきた(2022.09.04)
「楽器」カテゴリの記事
- ベース2台を買い取りに出しました(2019.12.19)
- Crews Maniac SoundのJackson5を修理に出す(2018.07.03)
- エレキベースを買い替えてきたわけ(その3たぶんラスト)(2018.03.01)
- これが最後だ! Atelier Z M-245 Custom(中古) を購入(2018.02.28)
- 某楽器店でのエレキベース買取の顛末(2018.01.06)
« 結婚指輪のネット通販をしている友人の会社 | トップページ | Reflets/Michel El Malem Group »
コメント