Stride/Danny Grissett
Criss Crossレーベル新譜聴き2日目。ピアノ・トリオで知的なフレーズ、それでいてあまりトンガってないような気もするのですが、コードチェンジとか(コードの概念とかが違うのかも)、変拍子など(これも追いきれてませんが)まで考えると、割と落ちついたピアノ・トリオで片づけてしまっていいものかどうか、ということが頭をよぎりました。聴いた印象はいいのですが、聴いていてそこまで考えると頭の中がグルグルと回ってしまいます(笑)。どう観賞するか、にも関わってくると思うのですが、やはり現代ジャズも「印象聴き」でいいんではないか、と思うようになってきました。彼の個性、知性、フレーズ、やはりトリオで立て続けにアルバムを出すだけのことはありますね。
Stride/Danny Grissett(P)(Criss Cross 1337)(輸入盤) - Recorded January 17, 2011. Vicente Archer(B), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Stride 2. Viennese Summer 3. Etude Opus 10: No.6 In E-flat Minor 4. Two Sleepy People 5. Close Quarters 6. Scene 7. It Takes Two To Know One 8. Some Other Love
(11/06/09)Danny Grissett作曲は1-2、5曲目の3曲。3曲目にはショパンの曲、他、スタンダードやジャズメン・オリジナルで、トム・ハレルの曲も6曲目に。けっこう聴かせる知的なピアノ。7拍子基調のスマートに攻め込んでいくノリの良さのある1曲目、バラードっぽい淡さと、時に段階的なコードに合わせて1拍ずつ打つリズムが印象的な2曲目、クラシックの素養を活かしつつ、トリオでの中盤盛り上がるカッコ良いアプローチの3曲目、しっとりしつつ落ちついた明るさもあるバラードの4曲目、ワルツのノリと思いきや、変拍子系(?)の乾いた演奏の5曲目、静かに、慈しむように奏でていく8分の6拍子の6曲目、ニコラス・ペイトン作浮遊感満点の淡白かつスリリングな7曲目、おなじみの曲を繊細に歌い上げる8曲目で幕を閉じます。
« Destinations Unknown/Alex Sipiagin | トップページ | First In Mind/Mike Moreno »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
「Criss Cross1301-1350番」カテゴリの記事
- Dali In Cobble Hill/Clarence Penn(2012.10.13)
- Almost Never Was/Zach Brock(2012.06.23)
- The 'Infancia' Project/Luis Perdomo(2012.06.22)
- It's You I Like/John Ellis(2012.06.21)
- Consequences/David Kikoski(2012.06.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Stride/Danny Grissett:
» Stride / Danny Grissett [My Secret Room]
水の月の早朝、、雨上がりの庭は信じられない美しさ満ちている。 充分過ぎるほど大人 [続きを読む]
» Danny Grissett:穏やかで繊細なピアノ・トリオ [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Stride Danny Grissett(Criss Cross) Danny Grissettと言えば,Tom Harrellのバンドのレギュラーであり,私は彼らのアルバムや,Vanguardでの [続きを読む]
» Danny Grissett / Stride [Jazz&Drummer]
Danny Grissett(P)
Vicente Archer(B)
Marcus Gilmore(Ds)
Rec. January 17, 2011, NY
(Criss Cross 1337)
ダニー・グリセットの過去の2作品「Danny Grissett/Promise(06年、別頁あり)」「Danny ... [続きを読む]
» Danny Grissett Stride [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
criss crossレーベルの5月の新譜です。今回は4枚リリースされた全てを購入しています。一応、メンツとかいろいろ見て、どれを買ってどれを買わないか選別をするようにしているのですが、今回のリリースはどれも興味深く、落とせる作品がありませんでした。
で、本作のDanny Grissettですが、これが4枚目になるようです。
これまでの3枚は、Vicente Archer(B)、Kendrick Scott(Ds)と言うリズム隊で、3枚目だけ管入りとなります。
ENCOUNTERS..... [続きを読む]
« Destinations Unknown/Alex Sipiagin | トップページ | First In Mind/Mike Moreno »
わぁ、、同じタイミングでしたね。
クリスクロス的には、ちょっと、表現しにくいですよねぇ。(笑)
でも、こういう甘めの情緒も上手。うまいです。好きです。
この辺が、☆で数えると、五つと四つの分け目かも。
でも、素敵なピアノトリオであるので、平均的には高い評価だと思います。
そう、知的ですよねぇ。
トラバ、しますね。
投稿: Suzuck | 2011/06/10 18:29
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
特に最近のCriss Crossは現代ジャズ度高め(思いっきり前面に出ているのと裏でいろいろやっているのと)のアルバムが多いので、さて、どう書いたろか、と悩むアルバムが多いですよね。特に自分の場合、字数制限ありなので、取っ払っちゃおうか、なんてことも思うのですが。
いや、それにしても知的でいいピアノ・トリオのアルバムに出会いましたです。このレーベルでピアノ・トリオって意外に少ないんですよね。
投稿: 工藤 | 2011/06/10 20:22
工藤さん,続けてこんばんは。こちらにもTBありがとうございます。
Danny Grissettってこういうピアノだったのかと,ようやく認識できたように思えますが,それにしてもいいピアノですよね。これは好きになる人がきっと多いアルバムだと思いますね。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2011/06/10 23:19
こちらからもTBさせていただきます。
前2作品と比較すると、グリセットは穏やかに弾いているような印象を受けたのですが、ギルモアがけっこう細かく叩いていて(それでいながらうるささは全く感じない)、その辺でトリオとしてのバランスがちょうど取れているように感じられました。
グリセットは弾く気になればもっとアグレッシブにいくことができるのに、今回はあえてこういう感じで弾いているのにもかかわらずそのプレイに引き込ませてくれるのだから、さすがに大した人だなあと思いました。
投稿: nary | 2011/06/11 00:30
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
以前、澤野でキタガワキヨシのトリオのCDの時も、ケニー・バロンの後にピアノで参加していたので、ウデは確かだし、表現も幅広いんでしょうね。今回もなかなかいいアルバムでした。
投稿: 工藤 | 2011/06/11 10:19
>naryさん
TBどうもありがとうございます。
確かに、あれこれとやりたいことを詰め込んでという感じではなくて、トータルで表現しているような感じでした。それでいて、静かな場面は多くても、表現が豊かな感じで、聴いて気に入ってしまいました。
投稿: 工藤 | 2011/06/11 10:21
はじめまして
マ-リンと申します。
音楽狂さん すずっくさん…と
このアルバム 人気がありますね。
わたしは まだ このミュ-ジシャンのアルバムは聴いたことがなくて
音楽狂さんのところで 初めて知りました。
聴いてみようと思ってます♪
投稿: マ-リン | 2011/06/11 11:49
>マ-リンさん
どうも、はじめまして。
お名前は拝見しています。
このアルバム、聴いているとスーっと心に入っていくようでもありますけれども、曲によってはあまり表には出ないけれど現代ジャズの香りもあったりして、なかなか奥が深いなあ、なんてことを思っています。
ぜひ、聴いてみてください。
投稿: 工藤 | 2011/06/11 14:11
クラシックテイストがありながら、温度感が低くない演奏を聴かせてくれるというのが、この盤の面白いところになるんですかね。
私も良いアルバムだと思います。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2011/07/27 06:44
>oza。さん
TBどうもありがとうございます。
なかなか個性的で不思議なピアニストですよね。しかも、周りの人たちは高評価で、皆さんアルバムを買っている。これは本物ではないか、と次回作も期待しています。
投稿: 工藤 | 2011/07/27 17:41