共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« Imprint/Julia Hulsmann Trio | トップページ | Robert Schumann/Heinz Holliger/Alexander Lonquich »

2011/03/06

Vespers/Iro Haarla Quintet

2172
ECMでは過去に4作リーダー作と参加作がある彼女、あまり印象がなかったのですが、このアルバムはゆったり感がけっこういいです。フロントの Mathias EickとTrygve Seimが、コード進行に乗っかって、比較的自由に、時にゆったり感がありながらユニゾンで吹いていて、これがサウンドの決め手になっているような気がしてます。温度感が比較的温かい曲があるのが、彼女の特徴なのでは、と思います。でも、最初から最後までゆったりした曲ばかりではなくて、5曲目の8分の6拍子がアクセントになっている感じ。でも、やはり内向的なサウンドではあります。たまにはこんな感じ、どうでしょう。


Vespers/Iro Haarla(P, Harp) Quintet(ECM 2172)(輸入盤) - Recorded February 2010. Mathias Eick(Tp), Trygve Seim(Sax), Ulf Krokfors(B), Jon Christensen(Ds) - 1. A Port On A Distwant Shore 2. Vesper 3. A Window Facing South 4. The Warm Currents Of The Sea 5. Doxa 6. Satoyama 7. The Shimmer Of Falling Stars 8. Returning Home 9. Adieux

(11/03/06)全曲Iro Haarlaの作曲。ピアノだけではなく、ハープを曲によって使用しています。クインテットですがジャズのそれではなく。ビートが比較的自由に進行していく、バラードの多めな、ゆったりしたヨーロピアンの香りがするECMジャズですが、しっとりしていて、温度感もやや温かめのところがあります。そして、ジャズ色は薄いながらも、やはりこのメンバーなのでECM的には満足感は高いです。ゆるいアレンジながらも、コンビネーションが良く、しかも、彼女のメロディが前面に出てきている感じがあって、草原の陽射しと雲の陰りと、サウンドの陰影感覚がなかなか素晴らしいものがあります。そんな中で4、9曲目は温度感が低くてゆったりシリアスだし、5曲目は8分の6拍子でモーダルな雰囲気のジャズ。6曲目は、まあ日本風。

« Imprint/Julia Hulsmann Trio | トップページ | Robert Schumann/Heinz Holliger/Alexander Lonquich »

音楽」カテゴリの記事

ECMレーベル」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

ECM2151-2200番」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vespers/Iro Haarla Quintet:

« Imprint/Julia Hulsmann Trio | トップページ | Robert Schumann/Heinz Holliger/Alexander Lonquich »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト