共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« ビコーズ/後藤芳子 | トップページ | Imprint/Julia Hulsmann Trio »

2011/03/01

Live In Marciac/Brad Mehldau

Bradmarciac
ブラッド・メルドーのソロ・ライヴです。’06年の録音ですが、クォリティはバツグンに良くて、早くも今年のピアノ関係のアルバムで個人的に上位か、というところまで行っています。さすがにCD2枚組みなので(このところ彼のアルバムは2枚組が多いですね)CDだけを聴いて、DVDまではまだ観ていないですけれども。もう、テクニック的にも精神的にも音楽的にも、かなり登りつめてきたかな、という感じ。でも、ジャジーなサウンドよりはクラシカルというか現代音楽的というか(これはキース・ジャレットのソロにも言えるんだけれども)、そちらの側面が強いので、そういう方面の演奏が好きな方、という条件はあるのでしょうけれども。値段からしてもお買い得盤でした。


Live In Marciac/Brad Mehldau(P)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded August 2, 2006. - 1. Storm 2. It's All Right With Me 3. Secret Love 4. Unrequited 5. Resignation 6. Trailer Park Ghost 7. Goodbye Storyteller (For Fred Myrow) 8. Exit Music (For A Film) 9. Things Behind The Sun 10. Lithium 11. Lilac Wine 12. Martha My Dear 13. My Favorite Things 14. Dat Dere [DVD] 1. Storm/It's All Right With Me 2. Secret Love 3. Unrequited 4. Regignation 5. Trailer Park Ghost 6. Goodbye Storyteller (For Fred Myrow)/Exit Music (For A Film) 7. Things Behind The Sun/Lithium 8. Lilac Wine 9. Martha My Dear 10. My Favorite Things

(11/03/01)ソロのライヴ。CD2枚組と、同じ演奏をおさめたと思われるDVD(こちらはCD14曲目「Dat Dare」は未収録)の計3枚組。ブラッド・メルドー作は5曲(1、4-7曲目)。他はロックやスタンダードなど、さまざまな曲をまさに彼流に弾いています。アプローチが多彩で、歌心満載の美しいメロディを聴かせる場面も。速いアルペジオを弾きつつ速いメロディを展開とか有機的・無機的なフレーズを使い分けてせまってみたりと、さまざまなテクニックを見せつけて圧倒的な情報量でせまってくる場面も多いです。親しみのある曲も織り交ぜつつ、聴衆に媚びることもなく、当時できた最高の演奏を聴かせてくれているようです。インプロヴァイザーでありながら、よりクラシック的な要素もあるピアノが印象的。ラストの14曲目が一番ジャズかも。

« ビコーズ/後藤芳子 | トップページ | Imprint/Julia Hulsmann Trio »

音楽」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

コメント

待望のレビューです!ありがとうございます。

いやぁ!相当内容が充実のようで、私も聞くのが本当に楽しみになってきました(笑)しかしご発言から察するに、メルドーくんもいよいよ孤高の存在へと登り詰めよう(という年齢にはまだ若いですが・笑)としているようですね。素晴らしいです。

今回も毎度お馴染レディオヘッドにビートルズが入ってますが、個人的にはニルヴァーナの"リチウム"の収録が嬉しいです。(YouTubeでのジョシュアとのDUOが凄かったですし)しかしメルドーはホントにロック好きですね。ま、私にとっては好ましい傾向(?)なのですが(笑)

昨年ソロでチラっと来日してましたので、次はトリオかもですが、とにかくまたの来日を激しく期待したいです。

>TOYOさん

ちょっと古めの録音なんですが、ここで出てきたということは、今までの中でもけっこう良かったライヴだったんだろうなあ、と思います。

ロックが入っていても、スタンダードなどと分け隔てなく、自然な流れで進行していきますし、けっこういいです。

これを含む最近の3作は全てCD2枚組だったんですね。恐るべし。

こちらからもTBさせていただきます。
普段はソロピアノはほとんど聴かないのですが、さすがにメルドーだけあって最後まで飽きることなく楽しむことができました。
といっても私の方はCDは3曲だけで、その後はDVDに切り替えましたけどね。
その関係で、最もジャズっぽそうな14曲目はまだ聴いていなかったです。

>naryさん

TBどうもありがとうございます。

DVD、実はまだ観てないんですよ。視覚的にもけっこう堪能できそうなライヴなので、また改めてDVDを観てみます。

やっぱり、’06年当時でもけっこう高みに登りつめているなあ、と個人的には思いました。

工藤さん,こんばんは。私のところにはまだ現物が届きません。オマケがついているわけではないので,Nonesuchに注文しなくてもよかったかなぁなんて後悔しています。早く映像が見たいですねぇ。

このアルバム,非常によく出来ていて,全く感心させられてしまったのですが,とにかく私は"Secret Love"にまいってしまったのでした。

Nonesuchでの購入者特典(?)である320kbps MP3のダウンロードでしか聞いていませんが,既に記事にしましたのでTBさせて頂きます。

>中年音楽狂さん

TBどうもありがとうございます。

たくさんソロのライヴはやっていても、’06年録音をあえて出してきたってことは、やはり何かそれだけのものがこのライヴにはあったってことなんでしょうね。演奏自体だけでなくて、その曲順などの構成も見事だと思いました。

お久しぶりです。
910さまも、ご無事のようでなによりです。

あんまり元気もでないのですが、少しずつ自分の状況を打破したい気持ちがあり、ブログ更新してみました。

メルドーって、ちょっと、こわい存在だったのです。が、最近は、そのこわさに惹かれるきがします。

これもすごく良いとおもいましたが、この情報量はしんどかったりもします。

とらば、とどきましたか?

>すずっくさん

TBどうもありがとうございます。ちゃんと入ってましたよ。地震の方もこちらは無事でした。

私も、地震後、今日からそろそろCD聴きを再開しました。3連休中は計画停電がない可能性が高いので、停電時間(予定していてない時もあります)を、気にせずに聴くことができます。

確かにピアノから出てくる情報量はハンパではないものがありますね。でもマゾ気質のある私としては、そこがいいのかもしれません(笑)。これからどんどん高みに行ってしまうのかなあ、とちょっと心配だったりしてますが。

910さん、こんにちはmonkaです。
メルドーのあくの強さみたいなものがある時期苦手でしたが、最近とても素直な感じを受けます。
TBありがとうございました。

>monakaさん

TBどうもありがとうございます。

確かにアクの強さみたいなもの、あるかもしれませんね。でも、私も最近(といってもこのアルバムの録音はちょっと前ですが)の彼の高みに登っていく雰囲気のピアノ、けっこう好きなんです。

次はトリオでの演奏を聴きたくなってしまいました。

ちょいと古い録音ですが、そんなことを気にする必要がまったくないクオリティの高い演奏を堪能いたしました。
ほんとうに、Brad Mehldau 恐るべしです。

コメントありがとうございます。逆TBさせていただきます。

>oza。さん

TBどうもありがとうございます。

やはり今になって’06年の録音を出してくるだけの内容ですね。今日は時間があるのでそろそろDVDを観ておかないと(汗...)。

最近はCD2枚組の発売が多い彼ですが、やはり全部収録した方が、彼の実力が分かりますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Live In Marciac/Brad Mehldau:

» Brad Mehldau / Live in Marciac [Jazz&Drummer]
Brad Mehldau(P) Rec. August 2, 2006, France (Nonesuch 520275) ソロピアノは好んで聴くことはないのだが、本作は2枚組のCDにDVDまで付いて2,000円以下(Amazon価格、10%オフセール適用)なのだか... [続きを読む]

» 現物はまだ来ていないが,Brad Mehldauの新譜の話 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Live in Marciac Brad Mehldau (Nonesuch)当初1/11のリリース予定だったものが,延び延びになって,ようやく発売された待望のBrad Mehldauの新譜である。と [続きを読む]

» LiveInMarciac/BradMehldau [MySecretRoom]
この季節、三寒四温とはよく言ったもので、行きつ戻りつ春を待ち春が来る。人間ばかりが、「いつ春本番になるの?」、なんて、思うのですが、、わたしの桜は、本当の春が来る日を知... [続きを読む]

» 様式の向こうで Live in Marciac / Brad Mehldau [JAZZ最中]
ひところブラッド・メルドーはよく解らないとおもった時期がありました。でも最近のアルバムはなかなか素晴らしいと思っていたところ、新しいアルバムは決定的なものになりました。ただしアルバム「Live」よりも古い2006年8月の録音でそこが少し残念です。 キ...... [続きを読む]

» Brad Mehldau Live In Marciac [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
Brad Mehldau の新作は2006年収録のソロピアノでのライブ盤です。2枚組+DVD1枚となります。 前作が、 Highway Rider (http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/59390974.html)だったので、約1年ぶりの新譜と言うことになると思います。 しかし、2011年に5年前の録音をリリースするのって.. 演奏曲は、2枚にわたっててんこ盛り状態で、下記17曲。オリジナルが5曲に、その他12曲という塩梅です。 Disk 1 1 S..... [続きを読む]

« ビコーズ/後藤芳子 | トップページ | Imprint/Julia Hulsmann Trio »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト