A. Berg/K.A. Hartmann/Tief In Der Nacht/Juliane Banse/Aleksandar Madzar
ECMのニューシリーズ、11月はこの1枚だけだったので、これだけ紹介します。ジャズがはじまったとされる20世紀はじめ頃のヨーロッパでは、もう十二音技法など、現代音楽の芽生えがあったのですね。20世紀はじめの曲を聴いても、古き良き時代の聴きやすいクラシックの世界ではなくて、どちらかというと現代音楽と呼んだ方がふさわしいようなサウンドになっています。今回はピアノが伴奏の歌曲ですけれども、まだ現代音楽としてはシンプルな方かもしれませんが、歌い手は大変なんじゃないかと思ってみたり。
A. Berg/K.A. Hartmann/Tief In Der Nacht/Juliane Banse(Soprano)/Aleksandar Madzar(P)(ECM New Series 2153)(輸入盤) - Recorded March 2009. - Alban Berg: 1-7. Sieben Fruhe Lieder 8-16. Jugendlieder 17-18. Zwei Lieder Nach Theodor Storm Karl Amadeus Hartmann: 19-21. Lamento
(10/11/20)どちらも20世紀の現代音楽家で、Alban Berg(オーストリア)は1904-1925年の曲が、Karl Amadeus Hartmann(ドイツ)は1955年の曲がこのアルバムで取り上げられています。A. Bergの方は調べると十二音技法の人らしいですが、歌曲を聴いていると現代音楽的な香りがするも、曲の年代が早いせいか、そんなに複雑な歌でもないような気が(素人聴きですが)。K.A. Hartmannの歌曲は、やはりより現代音楽的な面を持っています。
« 空中浮遊/近藤等則チベタン・ブルー・エアー・リキッド・バンド | トップページ | ダンケ/梅津和時/原田依幸 »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
- Once Around The Room - A Tribute To Paul Motian/Jakob Bro/Joe Lovano(2022.11.18)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
- Wolfgang Amadeus Mozart/The Piano Sonatas/Robert Levin(2022.10.04)
「ECM2151-2200番」カテゴリの記事
- Arvo Part/Symphony No.4(2010.08.29)
- Gidon Kremer/Kremerata Baltica/Hymns And Prayers(2010.08.30)
- A. Berg/K.A. Hartmann/Tief In Der Nacht/Juliane Banse/Aleksandar Madzar(2010.11.20)
- A Worcester Ladymass/Trio Mediaeval(2011.03.28)
- Songs Of Ascension/Meredith Monk(2011.06.05)
コメント