ブログが50万アクセス
今日の未明、このブログが50万アクセスを超えました。ここの文章の下書きは昨夜にやってますが、文章を修正してアップします。ニフティのカウンターはユニークアクセスを採用していて、ページビューよりは進みが遅いんですが、それでもブログをはじめてから6年と2か月ちょっとで50万アクセスいきました。ご覧の皆さん、どうもありがとうございます。
ホームページをはじめたのは’97年9月30日で、そちらの方のカウンターはすでに79万アクセス超。でも、ホームページはトップページをアクセスしないとカウンターはまわらないし、最近は80-100カウント/日ぐらいしかいかないので、これからそんなに時間がかからず(とは言っても2-3年ぐらいは先でしょうが)に、どのページにアクセスしてもカウンターがあるブログが追い抜くと思います。最近は特に検索エンジン経由で来る方が多いってことですよね。
世の中にプロバイダー提供のブログができた半年ぐらい後に私がブログをはじめました。それ以前はホームページしかなかったわけで、その前数年間はホームページのカウンターは1ヵ月ちょっとで1万カウントまわっていた時期もありました。だいたいトップページに300アクセス強/日ぐらいあった計算です。グーグルという画期的な検索エンジンの日本法人ができたのが’01年、普及しだしたのはそれから後のことだったと思うので、それ以前はどうしていたかというと、Yahooのようなカテゴリー検索とか、いろいろサイトをまわってリンクをたどっていくとか、ホームページのトップページに行きやすい方法だったんですね。
もっと時代をさかのぼると、タグをつけて登録した(新しい)順番に表示されるタイプの原始的な検索エンジンなんかもあったりしたり、そういった検索エンジンはずいぶん昔に淘汰されてしまいましたが、今考えると、インターネットの20世紀って、当時は異世界的な部分もありました。電話帳のようなURLリストが本として出版されていた時代でもありました。今じゃネット検索が便利になりすぎて、そういう本は需要がないだろうなあ。
ブログ時代になって、特別なHTMLなどの知識がなくてもWeb上に文章が出せるようになり、ジャズ関係でも、ガラッとWeb上の顔ぶれが変わってきたのと、記事の絶対数が増えてきました。昔は何かちょこっと感想を書いていただけで評判になっていたものが、本格的な評論的なもの、文章を読ませるもの、いろいろと周りの方々のレベルが上がってきたように感じます。私もホームページ時代からだともうすぐ13年間、ジャズ関係で更新を続けてきた中では先発組になってしまいました。同ジャンルで今も更新が続いていて、なおかつ自分より先にホームページをオープンした方は1ケタ(極論すると数人)ぐらいなのでは。内容はともかくとして、息の長いのだけがとりえです。
そういう自分もいつまで続くか分かりませんが、もう少し、元気のあるうちは、毎日ではなくても更新を続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
« センチメンタル・ジャーニー/デヴィッド・マシューズ・トリオ | トップページ | バロック/大西順子 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- お知らせというほどでもないですが、お知らせ(2023.03.08)
- 私のブログの行く先など(表現媒体の多様化)(2022.08.07)
- ブログのココログフリーも’22年4月20日から新規開設停止(2022.03.28)
- teacupの掲示板も’22年8月1日にサービス終了(2022.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディスクユニオンの買取2日目(持ち込み)(2023.03.17)
- ディスクユニオンの出張買取を経験しました(2023.03.16)
- お知らせというほどでもないですが、お知らせ(2023.03.08)
- 補聴器のお試し期間(2023.02.06)
910さん、こんにちは、monakaです。
記録私には良く解りませんが、おめでとうございます。
貴殿とはblog上でお話できるようになりましたが、実にそれ以前は貴殿のホーム・ページに随分お世話になっていました。
それを含めてこのたびは、改めて感謝申し上げます。
貴殿の情報量はJAZZファンにとってとても貴重なものであり、そこに添えられたコメントも、音楽の常識を踏まえた安定したもので、情報を求めるもにはとても貴重な存在だと敬意を感じています。
ぜひ、これからも安定した記事を継続していただけるとことをお願いいたします。
後輩のblogerからですが応援しております。
投稿: monaka | 2010/08/06 22:07
工藤さん,こんばんは。50万アクセスですか。素晴らしいです。
ちなみに私もココログ・ユーザですが,カウンターはPVで行われているみたいです。私がベーシック・ユーザだからってこともあるかもしれませんね。
私はユニーク・ビジター数で言えば,工藤さんにはるかに及びませんが,少しでも工藤さんの領域に近づくように記事のアップを継続したいと思います。まぁ私の場合,山田べにこやら,映画やらで記事は無茶苦茶ですが(苦笑)。
投稿: 中年音楽狂 | 2010/08/06 23:17
>monakaさん
どうもコメントありがとうございます。
今日カラオケBOXに友人たちと行くも、スタンダードとかを歌うのではなくて、’70-90年代のニューミュージック(J-POP)中心だったりしているので、ジャズを聴きはじめた社会人以降と自分の中では区別しておかなければ、なんてことを思ったりしていました。
今はジャズ/フュージョンがのめり込むほどに好きですが、さて、残された人生(推定)3分の1ほどをどう使おうか、なんてことを考えてしまった1日ではありました。でも、ブログはできる限り続けたいです。
投稿: 工藤 | 2010/08/07 01:13
>中年音楽狂さん
コメントどうもありがとうございます。
ニフティのカウンターはどれも統一規格だと思うので、進み方は皆一緒だと思います。以前ユニークアクセスだったことを読んだ記憶があるのですが、実際本当かどうか、ちょっと自信がないのですけれども。
ブログをはじめた時期からすれば、中年音楽狂さんに抜かれるのは時間の問題かとも思います。毎日更新は、さすがにできなくなりました。でも気力のあるうちは(笑)更新します。
投稿: 工藤 | 2010/08/07 01:19
50万アクセス!おめでとうございます。
いつでも、どこでも工藤さまのhp&ブログは検索されまーす。
と、アバター、、、
工藤さん、って、もう少し優しい感じだと思うんだけど。。
うむ。。
なんだか、ご無沙汰しちゃいましたが、、また、宜しくお願いします。
投稿: すずっく | 2010/08/07 16:33
>すずっくさん
どうもありがとうございます。とは言いつつすずっくさんのブログは大台超えですので、お恥ずかしい限りですが。
アバター、すずっくさんの感想に合わせて、少し変えてみました。今度は近いかな?
いったん設定してしまうと、すぐ変えられるのが、いいところです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: 工藤 | 2010/08/07 16:48
工藤さん
こんばんは。
遅くなりましたが、50万アクセスおめでとうございます。
凄い数字ですね。
私は3年で20万アクセスいけるかどうか微妙な感じです(涙)。
工藤さんの記事を読んで購入するかどうか決めることもありますし、同じアルバム評を書いている場合はほぼ共感しています。
これからも頑張ってブログ更新してください。
私もできるだけ頑張っていこうと思います。
投稿: いっき | 2010/08/09 22:30
>いっきさん
どうもありがとうございます。
以前の日記の別ブログもここに統合してしまって、エントリー数が今2,100ぐらいあるのですが、エントリー数が増えると、その分検索などでやってくる方が多くなって、カウンターも少しずつまわっていくみたいです。
あまり長く書くのが得意ではないので、今までの続きで、短く書いていこうと思ってます。今後ともよろしくお願いします。
投稿: 工藤 | 2010/08/09 22:59