イスラエリ・ソング/エリ・デジブリ
エリ・デジブリという人、実は話題になっていながら今回はじめて私は聴くようです。Criss Crossあたりに参加アルバムがあった記憶があったんですが、調べてみたら、なし。自分のグループとは違ったサウンドでの演奏のようですが、私のお目当ては、当然ながら全面参加しているブラッド・メルドーです。なのでデジブリがいつもと違う、と言われても、分からないのでこのアルバムがデフォルトっていう感じでしょうか。でもメロディアスなフレーズを吹いていても、バップ関係の人ではないようですね。それでいて流暢なフレーズ。このアルバムを聴いて、他も聴いてみたくなってしまいましたが、機会はあるかなあ。
イスラエリ・ソング/エリ・デジブリ(Ts、Ss)(Anzic Records)
Israeli Song/Eli Degibri(Ts, Ss)(Anzic Records) - Recorded December 22, 2009. Brad Mehldau(P), Ron Carter(B), Al Foster(Ds) - 1. Unrequited 2. Mr. R.C. 3. Judy The Dog 4. Jealous Eyes 5. Manic Depressive 6. Bebop 7. Liora 8. Look What You Do To Me 9. Third Plane 10. Somewhere Over The Rainbow 11. Israeli Song
全11曲中、6曲(2-5、7、11曲目)がエリ・デジブリ作曲。他にメンバーの作曲やスタンダード、ジャズメン・オリジナルなど。元々は現代ジャズ系の人だと思うのですが、サイドメンは今回は大物ばかりで、ロン・カーターが参加しているせいか、割とオーソドックスなフレーズ、サウンドの曲もあります。その中でも、サックスのフレーズの組み立て方は、メロディアスな時でもバップ系ではないみたいです。ブラッド・メルドー作曲の1曲目は、メルドーらしくてうれしくなってしまいます。今回はデジブリの曲作りもオーソドックスな感じなのでしょうか。ただ、6曲目のディジー・ガレスピー作のドラムスとデュオはけっこう元気があるような。7、11曲目のピアノのデュオなど、メルドーの活躍も大きいかも。頭をまっさらにして聴けば、なかなかいい感触。(10年7月7日発売)
« プレイズ・ジミ・ヘンドリックス/ブライアン・ブロンバーグ | トップページ | Strata/Erkki-Sven Tuur »
「音楽」カテゴリの記事
- The Layers/Julian Lage(2023.03.26)
- Sphere/Bobo Stenson Trio(2023.03.25)
- At First Light/Ralph Towner(2023.03.24)
- It's Always Now/Ralph Alessi Quartet(2023.03.23)
「ジャズ」カテゴリの記事
- The Layers/Julian Lage(2023.03.26)
- Sphere/Bobo Stenson Trio(2023.03.25)
- At First Light/Ralph Towner(2023.03.24)
- It's Always Now/Ralph Alessi Quartet(2023.03.23)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イスラエリ・ソング/エリ・デジブリ:
» コンベンショナルな響きが強いEli Degibri~Brad Mehldau共演作 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Israeli Song Eli Degibri(Anzic)このアルバムが出るという告知が成された際に,私はEli DegbriとBrad Mehldauとの共演ってどんなことになってしまうのだろう [続きを読む]
» Eli Degibri Israeli Song [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
Eli Degibriの新作は、どうしちゃったの?というくらい豪華な面々を従えての1ホーン作品です。
しかも、(比較的安価とはいえ)国内盤限定流通仕様というおまけつき。
メンツも、どうしちゃったの?というくらい豪華な布陣を揃えています。ホントにどうしちゃったんだろう。
Eli Degibri(Ts,Ss)、Brad Mehldau(P)、Ron Carter(B)、Al Foster(Ds)
演奏曲は、共作含むオリジナルが6曲、メンバーの曲が1曲ずつ。往年の曲2つという布陣です。..... [続きを読む]
« プレイズ・ジミ・ヘンドリックス/ブライアン・ブロンバーグ | トップページ | Strata/Erkki-Sven Tuur »
こちらからもTBさせていただきます。
本作でのエリ・デジブリは、私が聴いた範囲内ではFSNTの「Eli Degibri/Emotionally Available」に近いような気がするのですが、もしもっとアグレッシブなデジブリを体感してみたいのであれば、ライブ盤の「Eli Degibri Trio/Live at Louis 649」をお薦めします。
こちらの方は本当にやりたい音楽を追及しているといった感じなので、もしかするとデフォルトが変わるかもしれませんよ(笑)。
投稿: nary | 2010/08/10 22:32
>naryさん
TBどうもありがとうございます。
今Amazonを確認したら、発売は9月末頃ですがこの輸入盤が1,500円以下で出てました。う~ん、早く聴きたいのでやむを得ないですが、やはり日本盤仕様にすると高い。
>「Eli Degibri Trio/Live at Louis 649」をお薦めします。
なんだか気になってます。どうしようか、考え中です。情報ありがとうございます。
投稿: 工藤 | 2010/08/10 23:16
工藤さん,TBありがとうございました。
私もMehldau買い(笑)です。ただ,私の少ないDegibri経験(これまでは借り物聞きでした)の中でも,やはり今回のイメージは,ちょっと違うだろうなぁって気がします。
Al Fosterはさておき,Ron Carterはないですよ。いくら以前のボスとは言え,絶対あってると思えませんから。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2010/08/11 08:05
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
私は今回が初体験ですので、メルドーが参加していればいいやって感じだったのですが、もっと先鋭的な他のアルバムも聴いてみたくなりました。
ロン・カーターは相性の問題で、意見が分かれるかもしれませんね。ビッグネームを集めるのが夢だったようなことがライナーに書いてあったので、今回だけって感じだとは思うのですが。
投稿: 工藤 | 2010/08/11 09:38
初Eli Degibriなんですね。ちょっと驚きです。
この盤は評判あまり良くないですが、安定した良い演奏だと思うんですけどねぇ。。
もっとも、巨匠達との共演なので、この後大化けする期待感のほうが大きいのも事実ではありますが。。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2010/08/31 06:18
>oza。さん
初エリ・デジブリってことで、他に比べるものがないので、ブラッド・メルドーをはじめとする、4人のアンサンブルというかセッションというか(それにしてはまとまっているな、と思いますが)ととらえれば、けっこういいんじゃないかと思います。
でも他のアルバムにも気持ちが向きつつありますけれども。
投稿: 工藤 | 2010/08/31 17:19