Arvo Part/Symphony No.4
アルヴォ・ペルトはECMらしいですが、現代音楽でも難しくはなく聴けるので、ちょっと安心です。これって、現代ジャズの難解さを慣れない人が聴くのと同じような性質のものかな、と思ってみたりしています。
Arvo Part/Symphony No.4(ECM New Series 2160)(輸入盤) - Recorded January 2009 and June 1997. Los Angeles Philharmonic, Esa-Pekka Salonen(Cond), Estonian Philharmonic Chamber Choir, Tonu Kaljuste(Cond) - 1-3. Symphony No.4 "Los Angeles" 4. Kanon Pokajanen
(10/08/29)エストニアの現代作曲家アルヴォ・ペルトの作品。4曲目が ECM New Series 1654/55と同じ時期の録音で「Fragments From」となっていて、たぶんその時のアルバムの抜粋か別テイクの合唱曲。1-3曲目は宗教的な題材ではなくて「ロスアンジェルス」という交響曲。そして、いつもの静謐な演奏ではなくて、ある程度ダイナミクスもあります。ただし、荘厳な感じの演奏ではあって、彼の作曲は温度感が低いながら分かりやすいです。
« 「JAZZ JAPAN」創刊号が届く | トップページ | Gidon Kremer/Kremerata Baltica/Hymns And Prayers »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
- Once Around The Room - A Tribute To Paul Motian/Jakob Bro/Joe Lovano(2022.11.18)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
- Wolfgang Amadeus Mozart/The Piano Sonatas/Robert Levin(2022.10.04)
「ECM2151-2200番」カテゴリの記事
- Arvo Part/Symphony No.4(2010.08.29)
- Gidon Kremer/Kremerata Baltica/Hymns And Prayers(2010.08.30)
- A. Berg/K.A. Hartmann/Tief In Der Nacht/Juliane Banse/Aleksandar Madzar(2010.11.20)
- A Worcester Ladymass/Trio Mediaeval(2011.03.28)
- Songs Of Ascension/Meredith Monk(2011.06.05)
« 「JAZZ JAPAN」創刊号が届く | トップページ | Gidon Kremer/Kremerata Baltica/Hymns And Prayers »
コメント