共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« 「ECM catalog」(河出書房新社)、Amazonより届く | トップページ | Boundaries/Elton Deen(As, Saxello) Quintet »

2010/07/14

It Had Been An Ordinaly Enough Day In Pueblo, Colorado/AMM III

60031
JAPOレーベルを追いかけていて、これが16枚目。全41枚中、CD化されなかったものも多いようなので、今入手できるアルバムではこれが最後かと思います。プロデューサーはスティーヴ・レイクとAMM IIIで、やっぱりかなりハードなフリージャズですね。ECM的な静かな部分もあるのですが、やや非イディオム系(非メロディ系)のフリーなので、音それ自体を聴く感じで、音楽的なものからは遠い感じ。ですので、けっこう聴く人を選ぶのではないかと思っています。ハードな部分では速いパッセージなどが出てきて、スリリングではあるのですけれども。


It Had Been An Ordinaly Enough Day In Pueblo, Colorado/AMM III(JAPO 60031)(輸入盤) - Recorded December 1979. Keith Rowe(G, Prepared G, Transistor Radio), Eddie Prevost(Ds) - 1. Radio Activity 2. Convergence 3. Kline 4. Spittlefields' Slide 5. For A

(06/09/21)2人のフリー・インプロヴィゼーションが3曲(1-3曲目)、Eddie Prevost作は4曲目、Keith Rowe作が5曲目。ちょっとハードなECM的フリー・インプロヴィゼーションとでも言えばいいのか。ラジオの流れる音をバックにゆったりとした持続音のようなギターが、中盤で激しい奏法になって、また、ドラムスとのフリー・インプロヴィゼーションが延々18分も繰り広げられていく、ノイズ・ミュージック的でもある1曲目、不規則なドラムスのパルスに対して非メロディ系のギターが応酬する2曲目、スペイシーな中を非メロディ系のギターとフリー的なドラムスが盛り上がっていく3曲目、激しいやはりパルス的なドラムソロでずっと6分半続いていく4曲目、ディストローションのかかったハードロック系のようなギターのソロが続く5曲目。

« 「ECM catalog」(河出書房新社)、Amazonより届く | トップページ | Boundaries/Elton Deen(As, Saxello) Quintet »

音楽」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

JAPOレーベル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: It Had Been An Ordinaly Enough Day In Pueblo, Colorado/AMM III:

« 「ECM catalog」(河出書房新社)、Amazonより届く | トップページ | Boundaries/Elton Deen(As, Saxello) Quintet »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト