共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« ヘッズ・アップ/デイヴ・ウェックル | トップページ | マルティプリシティ/デイヴ・ウェックル・バンド »

2010/07/25

Hard Wired/Dave Weckl

Davehard
デイヴ・ウェックル聴き8日目で、これは3枚目のリーダー作。やはりGRPレーベル時代の初期の3枚と、その後Stretchレーベルに移ってからのバンド名義のアルバムと、そこのところで音楽のサウンドやミュージシャンの使い方が分かれるようですね。彼自身のドラムスは初リーダー作から(あるいはそれ以前のサイド参加作から)スゴいですけれども。今回もけっこう豪華なミュージシャンを使用していて、ベーシストは有名どころを3人も交替で使ってますからね。こういうところやっぱりGRPだなあ、と思うところです。でも、その割にはジャケットはちょっとチープかな、と思ってもみたり。まあ、これもお腹いっぱいにはなりますね。


Hard Wired/Dave Weckl(Ds, Per)(GRP)(輸入盤・中古) - Released 1994. Jay Oliver(Key, P, Synth), Anthony Jackson(B on 1-3), Steve Tavaglione(Ss, As, Ts, EWI on 1, 3-9), Scott Alspach(Tp on 2-3, 5, 8), John Patitucci(B on 4), James Genus(B on 5-7) - 1. Hard-Wired 2. Afrique 3. Dis' Place This 4. In Flight 5. Crazy Horse 6. Just An Illusion 7. Where's Tom? 8. In The Pocket 9. Tribute

(10/07/24)7、9曲目を除きJay Oliverとの共作。7曲目はJeff Beal作、9曲目はJay Oliver作。50分ほどで9曲の詰まった演奏。メカニカルなハードコア・フュージョンで、浮遊感のある曲もあったりします。しかもそれでもメロディアスな感じもする曲もあるのはレーベルがGRPだからかも。けっこう当時としては硬派な演奏になるのでは。ベースでアンソニー・ジャクソン(前半)とジェームス・ジナス(後半)が入っていて、個性の違いも面白い。ドラムスが前面に出ていて、バリバリ叩いているのはやはりドラマーのリーダー作らしいどころ。3曲目のラテンの曲はドラムスとパーカッションが同時に聴こえるけど、多重録音なのか、どうか。前作もそうだけれどもギターがなくて、シンセやホーンで通しています。それにしても音数が多いドラムス。

« ヘッズ・アップ/デイヴ・ウェックル | トップページ | マルティプリシティ/デイヴ・ウェックル・バンド »

音楽」カテゴリの記事

フュージョン・ファンク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Hard Wired/Dave Weckl:

« ヘッズ・アップ/デイヴ・ウェックル | トップページ | マルティプリシティ/デイヴ・ウェックル・バンド »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト