共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« ECMブログが10万アクセス | トップページ | Bellwether/Seamus Blake »

2009/10/12

Upojenie/Pat Metheny & Anna Maria Jopek

Patanna
本当はこのアルバムが最初に出た6-7年前に買おうと思っていたのですが、当時はそれほど輸入盤に興味がいかなかったため、買いもらしてました。今回再発盤が出ているので、ちょっと気になってチェックしてみたら、値段も安く、在庫ありだったので買ってみました。ジャズとかフュージョンとか言う前に、パット・メセニーの影響の強い音楽ですので、本来ならば分類不能。でも、こういう音楽を好きな人はパットを好きな人ほど多くいるのではと思います。歌はポーランド語のようでややエキゾチックですけど、比較的聴きやすい声です。でも、ボーナストラックはどうかな。ラスト17曲目がライヴで異様な盛り上がり。これはこれでアリかとは思いますが。


Upojenie/Pat Metheny(G) & Anna Maria Jopek(Vo)(Nonesuch)(輸入盤) - Recorded July - October and December 9, 2002. Leszek Mondzer(P), Pawel Bzim Zarecki(Key, Key Prog), Bernard Maseli(Vib), Darek Oleszkiewicz(B), Cazary Konrad(Ds), Piotr Nazaruk(Back Vo, Recorder, Fl, Shaker, etc), Wojciech Kowalewski(Per), Mateusz Pospieszalski(Key, Loops, Orchestral Chart, Cond), Marek Pospieszalski(Turntables), Barney('Alien Voices'), Marcin Pospieszalski(B), Marek Napiorkowski(G), Henryk Miskiewicz(Ss), Mino Cinelu(Per), Robert Kubiszyn(B), String Ensemble - 1. Cichy Zapada Zmrok 2. Mania Mienia 3. Biel 4. Przyplyw, Odplyw, Oddech Czasu... 5. Are You Going With Me? 6. Czarne Slow 7. Lulajze Jezuniu 8. Upojenie 9. Zupelnie Innaja 10. Piosenka Dla Stasia 11. Me Jedyne Niebo 13. By On Byl Tu 14. Polskie Drogi 15. Tam, Gdzie Nie Siega Wzrok 16. Na Calej Placi Snieg 17. Szepty i Lzy

(09/10/12) パット・メセニーがプロデュースとギターの演奏にほぼ全面的に関わったポーランドの歌手、アンナ・マリア・ヨペクのアルバム。パットの作曲も2、5、9、11-13曲目とあり、パットのアルバムにオリジナル演奏があるものも多め。再発盤はジャケットが変更してます。ヴォーカルは聴きやすいタイプです。他のミュージシャンは一部を除いてポーランドの人々ですが、もちろんギターはパット節が全開です。ジャズというよりは、大人の雰囲気で聴かせる少し盛り上がるサウンドから、大らかで牧歌的な歌、トラディショナル、しっとりしたサウンドなどもありますが、そこにギターが絡む独特な世界。小編成からストリング・セクションを加えた大編成の曲まで、曲によってさまざまです。ボーナス・トラックが16-17曲目で、ライヴ。

« ECMブログが10万アクセス | トップページ | Bellwether/Seamus Blake »

音楽」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

フュージョン・ファンク」カテゴリの記事

コメント

工藤さん,こんばんは。1日2回のコメントは初めてですねぇ。どうもすみません。

このアルバム,当初はポーランド盤しかなくて,結構入手が大変だったんですけど,Nonesuchから出て,曲数は増えるわ,値段は安いわ(少なくとも今の流通価格の倍はしました)と結構ショックを受けてしまった私です。そうは言いつつ,買い直すほどののめり込み具合ではないので,ポーランド盤でOKとしています。

いずれにしても,でも誰のアルバムかわからないぐらいPat度が高いですから,ファンは必聴ですよね。

>中年音楽狂さん

TB、すいません、入ってませんでした。もう一度トライしていただけると助かります。

実は中年音楽狂さんのところでもこれを取り上げていたよなあ、という記憶があったのですが、ブログの検索をかけても出てこないし、記事をいろいろ探してみたのですが、見つからなかったのです。すいません。

このアルバム、やっぱりパットのアルバムの色が濃く出ていて、ヴォーカルで買うよりパット参加ということで買う人が多いんじゃないかと思います。だからNonesuchで出したんですね。アンナ・マリア・ヨペクも何枚もCDを出していますが、彼女の他のアルバムを聴いていないので、どんな人か1枚だけでは深くは分かりませんでした。機会があれば他のアルバムも聴いてみたいとは思うのですが。

と、、思わずこちらにも反応。

このアルバム、パットメセニー思いっきり楽しめますよね。
言葉って不思議なもので、ボサにはポルトガル語がいい感じになりますが。。
このポーランド語ってのも、不思議な雰囲気でミステリアスな感じでした。。

そう、中年音楽狂さまもブログにあげてたのですか?
って、検索したけど、わからなかったです。

トラバしました。

>すずっくさん

TBどうもありがとうございます。今回はうまく入りました。

このジャケ写をはっきり覚えていて、中年音楽狂さんのページで見た記憶があるんだけど、もしかしたら別の人のブログだった可能性もありますねえ。すずっくさんはこのアルバムにはジャケ写を掲載されてないですし。

でも、内容はパット側から聴いても、それに影響されてますがアンナ側から聴いても良かったでした。もっと早くに聴いておけば、と思いました。

あぁ。。。
よく見ると、、わたくしとじゃけっと違いました。
とても、不思議なのですが、、
ジャケット写真、トラバするときにはちゃんとあったのです。
でも、、、先ほど確認したら、、なくなってしまいました。。

>すずっくさん

>ジャケット写真、トラバするときにはちゃんとあったのです。
>でも、、、先ほど確認したら、、なくなってしまいました。。

不思議なこともあるもんですねえ。オリジナルジャケット、かすかに記憶にあるのですが、最近記憶力が自信なくなってきたので(笑)、どこかで確認してみたいです。

工藤さん,こんにちは。

本作に関する記事は私はアップしていませんので,見つからなくても仕方ありません。ということで,工藤さんがご覧になったのは別の方の記事ということになりますね。ということで今回は私はコメントだけ入れさせて頂いて,TBはしていませんのでご承知おき下さい。

でも,そのうち記事にしますかね。久しく聞いていませんし(爆)。

>中年音楽狂さん

すいません、勘違いしてしまって。どこかのブログでこのジャケットには見覚えがあるのですが、中年音楽狂さんのお手持ちのはオリジナルの方のCDなので、よく考えてみれば違いますよね。

ということは、その人にコメント、TBをしていないということなので、それはそれで片手落ちになってしまいます(笑)が、さすがに全部把握しきれてないのでお許しを。>その方へ

工藤さん。こんばんは。

タイミング遅れてますが、ご容赦。
これ、ひょっとして私のブログで見たのかも?
だいぶ前にUPしています。

私は新宿のタワーレコードで視聴して買いました。
完全にメセニー買いです(笑)。
これはもうメセニーの世界だと思います。
アンナとメセニーのマッチングは良いですよね。

ということでトラバさせていただきます。

>いっきさん

TBどうもありがとうございます。

そうだ、おそらくいっきさんのブログを拝見して、ジャケット写真(再発のもの)と記事の記憶があったのだと思います。いっきさんのブログ内検索も記事作成した時にかけてみたのですが、「Anna Maria Jopek」で検索したので、出てこなかったのですね。ミュージシャン名をカタカナ表記されてましたから。ひとつ、疑問が氷解してよかったでした。コメントしてくださってどうもありがとうございます。

私も、これはメセニー目当てで購入しました。ヴォーカルとの相性も良かったですね。得した気分になったアルバムでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Upojenie/Pat Metheny & Anna Maria Jopek:

» Upojenie/AnnaMariaJopek&FriendswithPatMetheny [MySecretRoom]
我らがPatMethenyとポーランドの女性ヴォーカルAnnaMariaJopekとの共演盤。これが、ヴォーカルのおねぇさんのアルバムに「色」つけようって、感じではなく、全面的にパットメセニー参加でございます。曲目も演奏もメセニーだらけ。私、こう見えても結構、保守的です。知ら...... [続きを読む]

» メセニー買い! [「いっき」のJAZZあれこれ日記]
今日紹介するアルバムも新宿タワーレコードで試聴して買いました。メセニーが全面的に [続きを読む]

« ECMブログが10万アクセス | トップページ | Bellwether/Seamus Blake »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト