共同企画(’21年終了)

無料ブログはココログ

« Elegy Of The Uprooting/Eleni Karaindrou(DVD) | トップページ | Live In Japan 93/96/Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette(DVD) »

2009/03/16

Standards 1/2/Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette(DVD)

5502
このDVDはレーザーディスク時代に持っていました(すでに処分済み)。ただ、映像ものって1回観て終わりだったと思うので、全く新しく聴きなおしたのと同じでした。いやー、素晴らしい。彼らのライヴの特徴っていろいろあるのですが、まず、ピアノが最初の音を出して、他の楽器が追随していき、たぶん曲目もぶっつけ本番の可能性が強いこと。そしてステージ上でのエンディングの人為的フェードアウトの曲も目立つこと。ジャーン、と終わる曲はあまり多くないです。そして、特に当時は、キースのうなり声全開でライヴが進行していきます。これが苦手という人は気になるだろうなあ。私はもう慣れましたけど(笑)。


Standards 1/2/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 5502/03)(輸入盤DVD)(Disc 1)Recorded February 15, 1985. - 1. I Wish I Knew 2. If I Should Lose You 3. Late Lament 4. Rider 5. It's Easy To Remember So Tender 6. Prism 7. Stella By Starlight 8. God Bless The Child 9. Dlaunay's Dilemma (Disc 2)Recorded October 26, 1986. - 1. You Don't Know What Love Is 2. With A Song In My Heart 3. When You Wish Upon A Star 4. All Of You 5. Blame It On My Youth 6. Love Letters 7. Georgia On My Mind 8. You And The Night And The Music 9. When I Fall In Love 10. On Green Dolphin Street 11. Woody'n You 12. Young And Foolish

(09/03/15)スタンダーズ・トリオの初期の頃の演奏。どちらも東京での公演で、’85年が厚生年金会館、’86年が人見記念講堂でのライヴ。レーザーディスクでビデオアーツから出ていました。今からするとちょっと時代を感じさせる映像ですが、若い頃の彼らの映像を観ながら演奏を聴ける貴重な機会。Disc1の4、6-7曲目がキース・ジャレットの作曲の他は、スタンダードやジャズメン・オリジナルで、2枚あわせてトータル210分にもなるのがうれしい。しかも、CDではまったく出ていない録音のため、観て(聴いて)おく価値はあるかもしれません。やはりスタンダーズ初期の頃の演奏ということで、当時から完成度は高いですが、その上勢いもあって若々しい演奏に仕上がっています。最初から彼らは別格なピアノ・トリオでした。

« Elegy Of The Uprooting/Eleni Karaindrou(DVD) | トップページ | Live In Japan 93/96/Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette(DVD) »

音楽」カテゴリの記事

ECMレーベル」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

ECM5501番-(音楽DVD)他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Standards 1/2/Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette(DVD):

« Elegy Of The Uprooting/Eleni Karaindrou(DVD) | トップページ | Live In Japan 93/96/Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette(DVD) »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト