Jean-Marie Leclair/Sonatas/John Holloway/Jaap Ter Linden/Lars Ulrik Mortensen
フランスの18世紀古典クラシック。現代音楽も骨があっていいものもありますけれど、自分には今回は18世紀フランスもののアルバムの方が好みだったかな。フランスにはバロックはないという説もあって、どう書いたもんだかと思いましたが、まあ、短めに書く分にはあまり問題はないかと。この時期はややこしいことをやっていなくて分かりやすいし、優雅で安定しているところがいいですね。
Jean-Marie Leclair/Sonatas/John Holloway(Vln)/Jaap Ter Linden(Cello)/Lars Ulrik Mortensen(Harpsicord)(ECM New Series 2009)(輸入盤) - Recorded November 2006. - Troisieme Livre De Sonatas Op.5: 1-4. Sonata 8 In D Major 5-8. Sonata 7 In A Minor 9-12. Sonata 1 In A Mjor 13-16. Sonata 3 In E Minor 17-20. Sonata 4 In B-flat Major
(08/12/06)Jean-Marie Leclairは18世紀フランスのヴァイオリニストで作曲家。ヴァイオリン、チェロ、ハープシコードの3人で優雅に温かみのあるソナタを聴くことができます。このソナタのOp.5を作曲したのは1734年。オーソドックスな室内楽という感じで、落ち着いて聴ける音楽。古典フランス音楽(フランスにはバロック音楽が存在しないという説もある。あれば後期ですが。)の安定した曲を聴くには長調も短調も味が出ていていい感じ。
« Early Songs/Lage Lund | トップページ | Gloomy Sunday/矢野沙織 »
「音楽」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
「ECM2001-2050番」カテゴリの記事
- The Zoo Is Far/Christian Wallumrod Ensemble(2007.09.01)
- Universal Syncopations 2/Miroslav Vitous(2007.09.02)
- Being There/Tord Gustavsen Trio(2007.09.03)
- Towards Silence/Paul Giger/Marie-Louise Dahler(2007.09.27)
- Gustav Mahler/Dmitri Shostakovich/Gidon Kremer/Kremerata Baltica(2007.09.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Jean-Marie Leclair/Sonatas/John Holloway/Jaap Ter Linden/Lars Ulrik Mortensen:
コメント