Ludwig Van Beethoven/The Piano Sonatas Vol.7/Andras Schiff
ECM New Seriesはクラシック作品ですが、はっきり言って、クラシックの王道作品のコメントはコメントになってないです。自分自身、クラシックの評価軸ができてない(演奏家を体系的に聴くとか、同じ作品をいろいろな演奏家で聴いてみる必要があると思う)わけですし。この作品集、CD8組(2枚組が2つあるので計10枚)の大作となり、ECMでこういう王道作品集も珍しいですね。1940番から1949番まで番号をあけていたので、このためか、と思いました。ただ、クラシックのCDは値段が大暴落しているおり、輸入盤で2,000円弱、国内盤だと2,800円というのは少々つらいものがあるなあ、とも思いますけど。
Ludwig Van Beethoven/The Piano Sonatas Vol.7/Andras Schiff(P)(ECM New Series 1948)(輸入盤) - Recorded May 21, 2006. - 1-2. Sonata No.27 E Minor Op.90 3-6. Sonata No.28 A Major Op.101 7-10. Sonata No.29 B-flat Major Op.106 "Hammerklavier"
(08/10/17)コンサート録音。ベートーベンは18-19世紀ドイツの有名な作曲家。ここでは1814年から1818年までの作品を演奏しています。前回のコンサート録音からわずか1ヵ月半でこの録音をしています。相変わらず王道を行く堂々とした演奏で、繊細さも持ち合わせているような感じ。いろいろな演奏家がこの演奏をしていますが、自分にとってはアンドラーシュ・シフの演奏が基準になりそうです。異端のECMにしては珍しいシリーズ。(08年10月22日発売)
« Electric Side/Bireli Lagrene | トップページ | Ludwig Van Beethoven/The Piano Sonatas Vol.8/Andras Schiff »
「音楽」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
- Danish String Quartet/Beethoven/Mendelssohn/Bach/Prism IV(2022.06.05)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
- Wagner E Venezia/Uri Caine Ensemble(2022.07.02)
- Urlicht/Primal Light/ Gustav Mahler/Uri Caine(2022.07.01)
「ECM1901-1950番」カテゴリの記事
- Andras Schiff/Encores After Beethoven(2016.12.02)
- A Year From Easter/Christian Wallumrod Ensemble(2007.06.24)
- I Have The Room Above Her/Paul Motian(2007.06.25)
- Sumiglia/Savina Yannatou & Primavera En Salonico(2007.06.26)
- Goodbye/Bobo Stenson/Anders Jormin/Paul Motian(2007.06.27)
« Electric Side/Bireli Lagrene | トップページ | Ludwig Van Beethoven/The Piano Sonatas Vol.8/Andras Schiff »
コメント