Boss Bones/Wycliffe Gordon
Criss Crossレーベルの新譜の3枚目が到着。あと1枚、HMVではなかなか入荷しません。昨年秋に「A Jones For Bones Tones」というアルバムがこのレーベルから出て、このときもコンラッド・ハーヴィグとスティーヴ・デイヴィスのトロンボーン2管でした。今回はもっとまろやかなトロンボーンらしいサウンドの曲が多く、2人のタイプも似ているのかな、注意すれば分かるかもしれませんけど、ほとんど区別はつきませんでした。ブルース、ハードバップ関係の曲もあって、超絶技巧の9曲目もあってと、最近のミュージシャンは基本的には何でもできてしまうんですけどね。ジャズメン・オリジナルやスタンダードの有名曲が多いので、親しみはあります。
Boss Bones/Wycliffe Gordon(Tb)(Criss Cross 1302)(輸入盤) - Recorded October 22, 2007. Andre Hayward(Tb), Mike LeDonne(P), John Weber(B), Kenny Washington(Ds) - 1. Spop 2. The Nick Of Time 3. Recorda-Me 4. Another Slow One 5. Stardust 6. Wheatleigh Hall 7. Here's That Rainy Day 8. Nica's Dream 9. Anthropology
(08/06/10)Wycliffe Gordon作は1-2、4曲目の3曲。他はジャズメン・オリジナルとスタンダード。9曲目の超アップテンポで丁々発止の曲もありますが、多くは2トロンボーンでのトロンボーンらしい演奏。Andre Haywardとはリンカーン・ジャズ・センター・オーケストラの共演歴もあり、似たようなタイプだと思います。2管のホンワカしたところが出ているハードバップ調のブルースの1曲目、ややアップテンポの軽めで快活な演奏の2曲目、渋めで盛り上がりのあるボッサの3曲目、スローな3連12ビートのブルースの4曲目、しっとりと美しいメロディのバラードの5曲目、アップテンポで2管の重厚なテーマと迫力のアドリブ印象的な6曲目、包み込むような美しいバラードの7曲目、原曲に近いラテン的なノリの良さが心地よい8曲目。
« スペイン/マンハッタン・ジャズ・オーケストラ | トップページ | マイルストーン/フライド・プライド »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
「Criss Cross1301-1350番」カテゴリの記事
- Dali In Cobble Hill/Clarence Penn(2012.10.13)
- Almost Never Was/Zach Brock(2012.06.23)
- The 'Infancia' Project/Luis Perdomo(2012.06.22)
- It's You I Like/John Ellis(2012.06.21)
- Consequences/David Kikoski(2012.06.19)
こちらからもTBさせていただきました。
今回のクリスクロスの4枚の中では一番地味な作品だったのですが、昔臭いサウンドとトロンボーンのほんわかとした音質がよくマッチしていて、これはこれで悪くはなかったです。
特にアップテンポの9曲目が良かったです。
マイク・モレノも早く入荷するといいですね。
投稿: nary | 2008/06/10 20:23
>naryさん
TBありがとうございます。
昔から伝わるトロンボーンの正攻法的なサウンドという感じで、安心して聴けました。9曲目の超アップテンポでのアドリブもなかなかスゴかったですし、現代ミュージシャンは、いろいろ表現を使い分けできるんですね。感心しました。
投稿: 工藤 | 2008/06/11 09:50