Farewell/Joseph Haydn/Isang Yun/Munchener Kammerorchester/Alexander Liebreich
クラシックのハイドンと韓国の現代音楽家をカップリングした1枚。以前からもありましたけれども、最近ECM New Seriesもこういうカップリングの手法が多くなっています。まあ、最初から最後まで現代音楽で通すよりは、私にとっては安心感がありますが。
Farewell/Joseph Haydn/Isang Yun/Munchener Kammerorchester/Alexander Liebreich(Cond)(ECM New Series 2029)(輸入盤) - Recorded May 2007. - Joseph Haydn: 1-4. Symphony No.39 In G Minor 5-8. Symphony No.45 In F-Sharp Minor "Farewell" Isang Yun: 9. Chamber Symphony 1
(08/03/02)Joseph Haydnは18世紀を中心にオーストリアで活躍した作曲家。5-8曲目は「告別」というタイトルがついていて、有名。Isang Yunは20世紀韓国の現代音楽家。どちらも2つのオーボエ、2ないし4のホルン、そしてストリングスのための曲ということは共通していますが、ハイドンは室内楽的ながらクラシックの王道を行くサウンドの安定した曲です。Isang Yunの方は現代音楽ならではの、やや無機的なサウンドでせまります。
« Romaria/The Dowland Project/John Potter | トップページ | Tokyo Girls Talk/高田みち子 »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Affirmation/Arild Andersen Group(2022.11.19)
- Once Around The Room - A Tribute To Paul Motian/Jakob Bro/Joe Lovano(2022.11.18)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
- Wolfgang Amadeus Mozart/The Piano Sonatas/Robert Levin(2022.10.04)
「ECM2001-2050番」カテゴリの記事
- The Zoo Is Far/Christian Wallumrod Ensemble(2007.09.01)
- Universal Syncopations 2/Miroslav Vitous(2007.09.02)
- Being There/Tord Gustavsen Trio(2007.09.03)
- Towards Silence/Paul Giger/Marie-Louise Dahler(2007.09.27)
- Gustav Mahler/Dmitri Shostakovich/Gidon Kremer/Kremerata Baltica(2007.09.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Farewell/Joseph Haydn/Isang Yun/Munchener Kammerorchester/Alexander Liebreich:
« Romaria/The Dowland Project/John Potter | トップページ | Tokyo Girls Talk/高田みち子 »
コメント