共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« Vladimir Godar/Mater | トップページ | Closeness/Charlie Haden »

2007/08/24

「Handel: Recorder Sonatas」「Johann Sebastian Bach: Sonatas, BWV1030-1035」 by Michala Petri/Keith Jarrett

Keithhandel
Keithbach
RCAから出た、キース・ジャレットのリコーダーとのデュオのバロック作品2枚。今日から彼の共演・参加作品へ行こうかと思います。ただ、彼はやはり孤高の人。共演・参加作品は演奏歴が長い割にはほとんどありません。こういうジャズ(彼の場合はクラシックも弾きますが)のミュージシャンは珍しいのではないのかな、と思います。そんな中で、リコーダーとのデュオ作品を’90年代になって2枚も作ったので、よほど共演者のミカラ・ペトリと相性が良かったのではないかと想像させます。いい演奏だな、ということは分かります。


Handel: Recorder Sonatas/Michala Petri(Recorder)/Keith Jarrett(Harpsichord)(RCA) - Recorded June 1-3, 1990. - 1-4. Sonata In G Minor, Op1, No.2 5-8. Sonata In A Minor, Op1, No.4 9-13. Sonata In C, Op1, No.7, 14-16. Sonata In F, Op1, No.11 17-19. Sonata In B-Flat, HWV377 20-26. Sonata In D Minor, HWV367a

クラ シック・バロック作品。邦題「ヘンデル:リコーダー・ソナタ集」。ヘンデルは18世紀の、ドイツ生まれでイギリスに帰化した作曲家。このアルバムはRCAから出ていますが、プロデュースは、ECMのマンフレート・アイヒャーです。リコーダーとチェンバロのデュオは安らぎを覚えます。 哀愁の加減と分かりやすさは、やはりこの時期のバロック音楽だと思います。もういくつもクラシックを録音しているキースは安定感がかなりあると思います。


Johann Sebastian Bach: Sonatas, BWV1030-1035/Michala Petri(Recorder)/Keith Jarrett(Harpsichord)(RCA) - Recorded February 28-29, 1992. - 1-4. Sonata, BWV1030 5-7. Sonata, BWV1031 8-10. Sonata, BWV1032 11-14. Sonata. BWV1033 15-18. Sonata, BWV1034 19-22. Sonata, BWV1035

同じくクラシック・バロック作品。邦題「J.S.バッハ:リコーダー・ソナタ集」。今度はバッハの曲をデュオで演奏しています。 バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。バロックといえばバッハというくらいに、自分の中では何を聴いてもいい、と思ってしまいますが。リコーダーの湿り気を含んだ木の音と、ハープシコードのサウンドが溶け合い、哀愁のあるサウンドに仕上がっています。包み込むように流れていく、印象的なメロディが魅力です。

« Vladimir Godar/Mater | トップページ | Closeness/Charlie Haden »

音楽」カテゴリの記事

クラシック・現代音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Vladimir Godar/Mater | トップページ | Closeness/Charlie Haden »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト