J.S. Bach The Sonatas And Partitas/Gidon Kremer
今日はNew Seriesお得意の難解な現代音楽ではなくて、バッハの2枚組です。バッハはある意味完成された、閉じられた空間の音を聴いているようで、安定感があり、安心感があります。それでもヴァイオリンのソロで複合的な旋律というか、多重録音でなしにどうやってあのサウンドを出しているのか、不思議でもあります。
J.S. Bach The Sonatas And Partitas/Gidon Kremer(Vln)(ECM New Series 1926/27)(輸入盤) - Recorded September 25-29, 2001 and March 10-15, 2002. - 1-4. Sonata No.1 In G Minor BWV1001 5-12. Partita No.1 In B Minor BWV1002 13-16. Sonata No.2 In A Minor BWV1003 17-21. Partita No.2 In D Minor 22-25. Sonata No.3 In C Major BWV1005 26-32. Partita No.3 In E Major BWV1006
(05/10/08)バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。CD2枚組の2時間11分に及ぶヴァイオリンのソロが展開されています。バロック音楽にある均整のとれた構成と安定したメロディラインで、落ち着いて聴けます。ヴィブラートを抑えて新鮮な表現なんだそうですが、私にはちょっと分からず。ある意味現代音楽の方で有名なGidon KremerがバッハのBWV1001-1006までをまとめて演奏していることに意義があるような気がしています。(05年10月19日発売)
« The Eleventh Hour/Evan Parker Electro-Accoustic Ensemble | トップページ | Stardust/Natalie Cole »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Call On The Old Wise/Nitai Hershkovits(2023.11.21)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Uncle John's Band/John Scofield(2023.11.05)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- Arvo Part/Tractus(2023.11.22)
- Thomas Larcher/The Living Mountain(2023.11.20)
- Veljo Tormis/Reminiscentiae(2023.10.08)
- Heinz Holliger/Anton Kernjak/Eventail(2023.10.06)
- Henry Purcell/Fantazias/John Holloway Ensemble(2023.10.05)
「ECM1901-1950番」カテゴリの記事
- Andras Schiff/Encores After Beethoven(2016.12.02)
- A Year From Easter/Christian Wallumrod Ensemble(2007.06.24)
- I Have The Room Above Her/Paul Motian(2007.06.25)
- Sumiglia/Savina Yannatou & Primavera En Salonico(2007.06.26)
- Goodbye/Bobo Stenson/Anders Jormin/Paul Motian(2007.06.27)
« The Eleventh Hour/Evan Parker Electro-Accoustic Ensemble | トップページ | Stardust/Natalie Cole »
コメント