Live Under The Sky 1979, Chick Corea Night
いただきものCDでブート。私はブートは肯定派でも否定派でもありませんが、自分では買いませんし、そういうわけで聴くこともありません。ただ、公式録音では残されていない素晴らしい演奏がたくさん眠っているのがもったいないとも思うし、著作権(無視?)の問題で演奏者にお金が行かない、という点も気にはなります。自分のホームページではブートはキリがないのと、上記の問題で掲載はしていません。ただ、こういう演奏があるとなると、う~ん、となってしまいますね。私がライヴ・アンダー・ザ・スカイに行くようになったのは、よみうりランドに場所が移ってからで、実際にこの演奏を聴いたことがなかった、ということもありますけど、素晴らしい演奏ではありますね。
Live Under The Sky 1979, Chick Corea(Key) Night(Slang Records) - Recorded July 27, 1979. Al Di Meola(G), Tony Williams(Ds), Bunny Brunel(B) - 1. Night Street 2. Chick Corea Solo 3. Al Di Meola Solo - Mediterranean Sundance - Viva La Danzarina - Fantasia Suite - Splendido Sundance - Isfahan 4. All Blues 5. Senor Mouse 6. Para Oriente 3. Spain
’79年に田園コロシアムで行なわれた、ライヴ・アンダー・ザ・スカイの収録されたブートのアルバム。これだけのメンバーが集まるのは珍しいし、確かこの顔ぶれは公式アルバムでは聴いたことがなかったと思います。曲もいい曲がいっぱい。2曲目のソロのところがちょっとつぎはぎになっているような感じがしたけれど、音はサウンドボードとのことで、けっこういいです。バニー・ブルネルは好みのエレクトリック・フレットレス・ベーシストで、他のメンバーは説明不要。CD2枚組で、バッチリと美味しいところを聴かせてくれます。ブートは自分は買わないし、聴かないですが、こういうスゴい演奏が眠っていることも多いようですね。
« J.S. Bach: Das Wohltemperierte Klavier, Vol.1/Till Fellner | トップページ | Terra Nostra/Savina Yannatou »
「音楽」カテゴリの記事
- CD処分にあたって書かなかったひとつの理由(2023.05.28)
- CD(レコード)を処分するかどうかの分水嶺(2023.05.26)
- 買い取られたCDを追っかけてみる(その2)(2023.05.21)
- Eventually/Jacob Young/Mats Eilertsen/Audun Kleive(2023.05.20)
- Leaving/Richie Beirach(2023.05.19)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Eventually/Jacob Young/Mats Eilertsen/Audun Kleive(2023.05.20)
- Leaving/Richie Beirach(2023.05.19)
- Our Daily Bread/Trio Tapestry/Joe Lovano(2023.05.18)
- Vagabond/Dominic Miller(2023.05.16)
- 処分した中から何枚かの買い戻し(2023.05.10)
« J.S. Bach: Das Wohltemperierte Klavier, Vol.1/Till Fellner | トップページ | Terra Nostra/Savina Yannatou »
コメント