共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« Odradek/Gidon Lewnsohn | トップページ | Mysterious Voyages - A Tribute To Weather Report »

2007/03/18

SUICAかPASMOか、それが問題だ

首都圏限定の話題で恐縮ですが、今日から、私鉄やバスでもカード(PASMO)をタッチするだけで改札口を通れるようになりました。さらに、JRのSUICAと、私鉄、バスのPASMOも相互乗り入れできて共通に使えるようになりました。便利ですねえ。

自分はJRのときはイオカードが使えなくなるまで使っていて、SUICAへの移行は遅かったのですが、実際に仕事やプライベートで利用しているのは私鉄(特に京浜急行)が多いんですね。なのでSUICAをやめてPASMOに移行しようか、と思っても、SUICAの払い戻し手数料が210円かかる。しかも、最寄り駅の八丁畷駅は、ローカルとは言えJR(南武線支線の浜川崎線)も止まるし、京急も止まる。当然改札口でSUICAのチャージ(現金を入れて金額を増やすこと)もあるので、このままSUICAでもいいかな、と思ってみたり。何だかくだらないことで1日悩んでしまいました(笑)。(追記)SUICAもPASMOもお互いの券売機でチャージできるという情報を得ました。さっそく今度やってみよう。

まあ、しばらく様子見かな、というのはありますが、昔は鉄道は券売機で乗るたびに切符を買っていたものです。それが非常に便利になったなというのが実感。以前は切符の販売機に並んでいて、電車を一本逃してしまったりということもありましたしね。ETCと同じく、小銭やお釣りを気にするする必要がなくなっただけ、精神的にはいいですね。

でも、SUICAかPASMOか、どっちが自分にとって有利なんだろう。もう少し考えてみることにします。

« Odradek/Gidon Lewnsohn | トップページ | Mysterious Voyages - A Tribute To Weather Report »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SUICAかPASMOか、それが問題だ:

» SuicaとPasmo [ダイエットと健康はワニにおまかせ!]
SuicaとPasmo 3月18日つまり今日から JR東日本と首都圏主要私鉄・バスで 1枚のICカードで共通に利用できるようになりました SuicaはJR東日本が発行するICカード Pasmoは主要私鉄バス各社が発行するカード    Suica             Pasmo これがどんなふうに便利になるかというと 例えば、ワニが横浜中華街へ出かけるとしますね。 今ま�... [続きを読む]

« Odradek/Gidon Lewnsohn | トップページ | Mysterious Voyages - A Tribute To Weather Report »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト