Giya Kancheli/In I'istesso Tempo
久しぶりに聴いたECM New Series(クラシック、現代音楽)ですが、聴いていて、コメントを搾り出そうとしても全然出てこないのがつらいです。まだ現代音楽については聴いた感じを温度感や色彩感覚に当てはめてみたりして、何とか書いています。ただ、ECMがジャズもNew Serisも一緒くたにして一連番号にしてあるので、そこに何か意味があるのだろうと思って聴いているのですけれど。これがジャズだったら、意外にフリー系統でも文章が出てくるのですけれども。
Giya Kancheli/In I'istesso Tempo(ECM New Series 1767)(輸入盤) - Recorded June 1999, December 2000 and July 2003. Gidon Kremer(Vln), Oleg Maisenberg(P), Kremerata Baltica, The Bridge Ensemble: Mikhail Schmidt(Vln), Helen Callus(Vln), David Tonkonougui(Cello), Karen Sigers(P) - 1. Time... And Again 2. V & V 3. Piano Quartet In I'istesso Tempo
(03/03/15)Giya Kancheliは20世紀グルジアの作曲家。3曲ともに編成録音年月が違うのも珍しいかも。ちょっと重いかなという感じ。1曲目はピアノとヴァイオリンで、蒼い荘厳な世界をスペイシー(というよりも静寂の中に音が出てくる)にあらわしている25分間の演奏。ヴァイオリンとストリング・オーケストラの演奏でサウンドの雰囲気は1曲目と似た感じの2曲目、静寂の中に時々光を見るような、ピアノを含む弦楽クァルテットの3曲目。
« ホームページ管理パソコンの変更(2) | トップページ | タイム・コントロール/上原ひろみ »
「音楽」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Pier Paolo Pasolini/Land Der Arbeit/Christian Reiner(2022.12.10)
「クラシック・現代音楽」カテゴリの記事
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
- Tonu Korvits/Robert Schumann/Edvard Grieg/Duo Gazzana(2022.11.27)
- The Recordings/Meredith Monk(2022.11.28)
- Evgueni Galperine/Theory Of Becoming(2022.10.27)
- Valentin Silvestrov/Maidan/Kyiv Chamber Choir/Mykola Hobdych(2022.10.19)
「ECM1751-1801番」カテゴリの記事
- Rosslyn/John Taylor/Marc Johnson/Joey Baron(2007.02.18)
- The Triangle/Arild Andersen w/Vassilis Tsabropoulos and John Marshall(2007.02.19)
- Words Of The Angel/Trio Mediaeval(2007.02.20)
- Hayren/Kim Kashkashian(2007.02.21)
- Lent/Alfred Schnittke/Klavierquintett/Dmitri Shostakovich/Streichquartett Nr. 15(2007.02.22)
コメント