Now You See It.../Michael Brecker
マイケル・ブレッカー追悼特集のコメント手直し3日目。今日紹介するアルバムがいちばん打ち込みが多くて、エレクトリック・ベース(何とヴィクター・ベイリーです)の参加曲が多いので、分類は迷いましたけれど、いちおうフュージョンの方に入れておきます。ブレッカー・ブラザースの方でフュージョンはやりなれているので、ここではちょっと内側を向いたというか、一筋縄ではいかない彼のプレイを楽しんでいける感じです。そういう意味では彼の一連のジャズ・アルバムと立ち位置は違わないのかな、と思えてきます。サイドのミュージシャンの有名度は今ひとつかもしれませんが、聴きごたえはあると思います。
Now You See It.../Michael Brecker(Ts, EWI, Key)(MCA) - Released 1990. Jason Miles(Synth Prog), Jimmy Bralower(Ds Prog), Victor Bailey(B), Don Alias(Per), Jon Herington(G), Jim Beard(Synth), Adam Nussbaum(Ds), Judd Miller(EWI Prog), Joey Calderazzo(P), Omar Hakim(Ds), Jay Anderson(B), Milton Cardona(Per), Steve Berrios(Per) - 1. Escher Sketch (A Tale Of Two Rhythms) 2. Minsk 3. Never Alone 4. Peep 5. Dogs In The Wine Shop 7. Quiet City 8. The Meaning Of The Blues
マイケル・ブレッカー作は3曲(1、4-5曲目)。独自のフュージョン路線というか、EWIやプログラミングを駆使した曲と、一部アコースティックな曲を交えて、完全に彼の色に染め上げたフュージョン・アルバムとなっています。リズムの顔ぶれからも、一番フュージョン寄りになった作品。メカニカルながらも安定したビートで攻めてくる1曲目、緊張感をはらみつつゆったりとしたビートから盛り上がる2曲目、彼流の打ち込みフュージョンの3曲目、ゆったりとしたバラードでちょっと浮遊感もある4曲目、細かいビートと急速調のソロ、一部に激しい部分もあって変化に富む5曲目、アフリカンなビートにホーンのソロが乗っかる6曲目、どっしりしたベースラインに合わせてソロが展開する7曲目、唯一しっとりしたジャズバラードの8曲目。
« Whisper Not/Keith Jarrett, Gary Peacock, Jack DeJohnette | トップページ | Tales From the Hudson/Michael Brecker »
「音楽」カテゴリの記事
- Strands - Live At The Danish Radio Concert Hall/Palle Mikkelborg/Jakob Bro/Marilyn Mazur(2023.12.05)
- Zartir/The Gurdjieff Ensemble/Levon Eskenian(2023.12.04)
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- Over Here/Jim Rotondi Quintet(2023.11.23)
「フュージョン・ファンク」カテゴリの記事
- 2023年私的ジャズベスト3(2023.11.24)
- ザ・フューチャー・イズ・ナウ/チック・コリア・エレクトリック・バンド(2023.11.04)
- Jazz Hands/Bob James(2023.10.09)
- Sonicwonderland/上原ひろみ Hiromi's Sonicwonder(2023.09.06)
- Intermission/Claudio Scolari Project(2023.04.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Now You See It.../Michael Brecker:
» Now You See It...(Now You Don [My Secret Room]
高い青空をみながら歩いて帰って来る途中。。 ため息つくのはやめよう、、なんて、、 [続きを読む]
« Whisper Not/Keith Jarrett, Gary Peacock, Jack DeJohnette | トップページ | Tales From the Hudson/Michael Brecker »
こんばんは。
あっという間に五年ですね。
どんぐろるにっくがプロデューサーのアルバム。。
マイケルのかっこよさがあふれてますよね。
今日はこれをききました。
でも、、本当は違うアルバムにとらばにきたときんです。
さがしだせなかったです。
投稿: Suzuck | 2012/01/12 22:42
>Suzuckさん
TBどうもありがとうございます。
この時期にマイケル・ブレッカーのリーダー作を取り上げていたんですねえ。全部のアルバムをブログにアップしていたわけではないので、その違うアルバム、ないかもしれません。彼が亡くなった時はショックでしたよ。
彼のリーダー作はどれも好きです。
投稿: 工藤 | 2012/01/12 23:35