共同企画(’21年終了)

Twitter

無料ブログはココログ

« In Cerca Di Cibo/Gianluigi Trovesi, Gianni Coscia | トップページ | Keep Steppin'/Mike DiRubbo Quintet »

2007/01/10

New Beginning/Joel Weiskopf Quintet

1204
Criss Crossレーベル順番聴き4日目。ジョエル・ワイスコフのリーダー作で、彼の作曲は多いので、やっぱり彼の世界が展開されているような雰囲気があります。フロントのホーン2人にけっこう強烈な人たちを持ってきたなあと、聴く前は思っていましたけれど、そんなにハメを外すことなく、曲に合わせた演奏をしているのが見事。まあ、変化に富んでいるとは言え、ややマニアックな曲が並んでいますから好き嫌いはあるでしょうけれど。これにベースがジョン・パテトゥッチなので、このレーベルを聴いている人ならば、この顔ぶれでちょっと聴いてみたい、なんてことを思う人がいるんじゃあないかな、と思います。


New Beginning/Joel Weiskopf(P) Quintet(Criss Cross 1204)(輸入盤) - Recorded January 8, 2001. John Swana(Tp, Flh), Walt Weiskopf(Ts, Ss), John Patitucci(B), Jeff Brillinger(Ds) - 1. Tuesday Night Prayer Meeting 2. Falling 3. New Beginning 4. One For Gerry 5. Cowboy's Prayer 6. The Pawnbroker 7. Welcome Happy Morning 8. In His Time

(07/01/06)Joel Weiskopfの作曲は8曲中6曲(1-5、8曲目)。メンバーもメンバーだし、変化に富んだ現代ジャズを演奏しています。メカニカルで目まぐるしいテーマを持っているアップテンポの1曲目、ワルツ進行でわりと自由ながらも哀愁が入っている2曲目、出だしがルバートでちょっと淡くてノリの良いラテンリズムの本編が続くタイトル曲の3曲目、ブルースの雰囲気をプンプンと伝えていながら今っぽい、ミディアムの4曲目、しっとりとしつつ、やや深みがあり都会の夜をイメージするようなバラードが進行する5曲目、クインシー・ジョーンズ作でメロディアスなちょっと浮遊感を伴なうラテンタッチの6曲目、明るさもモーダルさも兼ね備えてアップテンポで自由に展開していく7曲目、8ビート系でポップスのようなメロディの8曲目。

« In Cerca Di Cibo/Gianluigi Trovesi, Gianni Coscia | トップページ | Keep Steppin'/Mike DiRubbo Quintet »

音楽」カテゴリの記事

Criss Crossレーベル」カテゴリの記事

ジャズ」カテゴリの記事

Criss Cross1201-1250番」カテゴリの記事

コメント

こちらからもTBさせていただきました。

本作はメンバー的にドラマーの人選がちょっと心配でしたが、それなりに頑張って叩いていたのでよかったです。
それにしてもジョエル・ワイスコフはいい曲をいっぱい書いてますよね。
難解な曲が多いのでメロディを覚えるといったわけにはいきませんが、どの曲もカッコいいです。

>naryさん

TBありがとうございます。

やっぱり最近のジャズはオリジナルでなくては、と思うことも多いですけど、その構造自体は難しくなっているようですね。ただ、カッコ良さが出てくれれば、大歓迎だと私も思います。

メンバー的には個人的にはけっこういいかなあ、と思いました。ジョン・パティトゥッチ以外の知名度がもう少し実力並みに上がってくれたらなあ、とは思うのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: New Beginning/Joel Weiskopf Quintet:

« In Cerca Di Cibo/Gianluigi Trovesi, Gianni Coscia | トップページ | Keep Steppin'/Mike DiRubbo Quintet »

Amazonへのリンク

HMVへのリンク

  • HMV&BOOKS online
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

メールアドレス

友人が運営しているサイト