Michael Brecker/Michael Brecker
マイケル・ブレッカー追悼特集1日目。13日に彼が亡くなったという情報を14日朝に知り、かなりショックだったことを覚えています。そして彼の人気度も、私のホームページで「マイケル・ブレッカー特集」をやっているのですが、14日から21日までのそこへの訪問者が1450人(2950ページビュー)ということで、かなりなものなのを確認しました。リーダー作が廉価盤で3月に再発予定なのと、私のアルバムコメントが’98年以前のもので拙かったため、今回手直しを決意しました。かなり前から活躍しているというのに、この初リーダー作が出たのは’87年のこと。でも、共演者の顔ぶれから、彼の実力がうかがい知れます。テナーの腕も2曲目の冒頭や7曲目で、納得すると思います。
Michael Brecker(Ts, EWI)(Impulse) - Recorded 1987. Jack DeJohnette(Ds), Charlie Haden(B), Kenny Kirkland(P), Pat Metheny(G) - 1. Sea Glass 2. Syzygy 3. Choices 4. Nothing Personal 5. The Cost Of Living 6. Original Rays 7. My One And Only Love
ようやく出たマイケル・ブレッカーの初リーダー作。彼の作曲または共作は7曲中3曲(1-2、6曲目)。メンバーもスゴいし演奏もエキサイティング。AKAIのSTEINER HORN(EWI)も操りますが、テナーも十分堪能できます。映画音楽のようなワルツでゆったりから、どんどん中盤盛り上がる1曲目、ドラムスとのデュオの勝負ではじまる勢いのある変幻自在な曲調の2曲目、マイク・スターン作のミステリアスな雰囲気のファンクの3曲目、ドン・グロルニック作のトリッキーなテーマと続くソロが渋く熱いジャズの4曲目、哀愁の情緒路線で切なく語りかけるバラードの5曲目、EWIの出だしで浮遊感とリズム感のある世界が現出し、後半はテナーに持ちかえてメロディアスな16ビートの6曲目、スタンダードが泣かせるバラード路線の7曲目。
« マイケル・ブレッカー特集のコメント直し | トップページ | Don't Try This At Home/Michael Brecker »
「音楽」カテゴリの記事
「ジャズ」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Michael Brecker/Michael Brecker:
» OneMoreAngel [MySecretRoom]
NearnessofYou:TheBalladBook/MichaelBreckerマイケルブレッカーのバラード集をかける。先週、ジャズファンの間で一番聴かれたバラード集かもしれませんね。デックスの演奏で有名な「Chan'sSong」から始まるアルバムは、いわゆるジャズスタンダードではないけど、素敵な曲...... [続きを読む]
» ReturnfromHeaven.....Michael!! [MySecretRoom]
死んじゃったのですけど。。。マイク。。MichaelBrecker。享年57歳だそうです。白血病と闘っていて、心配はしていたのですが、一時は、、ライブに客演できるほど、、回復したような噂もあって。。。安易にそのうち復帰するだろう、って、、思っていたのに。。昨夜、友達の...... [続きを読む]
« マイケル・ブレッカー特集のコメント直し | トップページ | Don't Try This At Home/Michael Brecker »
順番逆になりましたが、マイケルブレッカーのエントリーを2つトラックバックしました。
ホント、最初ショックで、身内でなくて、あかの他人の死でなんで、ここまで落ち込むんだ、って、自問自答しちゃいました。
答えはでてないのですが、やはり、好きだったから、、としか、、言いようがないです。
特集、心して読ませていただきますね。
投稿: すずっく | 2007/01/24 18:44
>すずっくさん
私も、情報を知ったとき、えっ?なんで?って茫然自失の状態でしたが、14日の朝、英語のニュースを察知した人がMixiやブログでこの記事を書き始めたとき、それを読んで私もすぐに記事にしました。そうしたら、ネタ元が私という人がまわりにいっぱい出てしまい、ちょっと恥ずかしかったです。私からさらにネタ元が複数いらっしゃるのに。
>特集、心して読ませていただきますね。
いえ、アルバムの内容説明の再確認のようなコメントですので、さらっと読んでいただければ良いのかと思います。
投稿: 工藤 | 2007/01/24 20:55