A Long Time Ago/Kenny Wheeler
A Long Time Ago/Kenny Wheeler(Flh)(ECM 1691) - Recorded September 1997 and January 1998. John Taylor(P), John Parricelli(G), Derek Watkins(Tp), John Barclay(Tp), Henry Lowther(Tp), Ian Hamer(Tp), Pete Beachill(Tb), Mark Nightingale(Tb), Sarah Williams(Btb)m Dave Stewart(Btb), Richard Edwards(Tb), Tony Faulkner(Cond) - 1. The Long Time Ago Suite 2. One Plus Three (Version 1) 3. Ballad For A Dead Child 4. Eight Plus Three/Alice My Dear 5. Going For Baroque 6. Gnu Suite 7. One Plus Three (Version 2)
ブラス・アンサンブルを交えた演奏。全曲ケニー・ホイーラー作曲。いわゆるジャズからはちょっと離れた位置にあるかもしれませんが、ブラス・アンサンブルの響きとアレンジが心地よく、なおかつ硬質なサウンド。1曲目は目玉で、何と31分台の大作でドラマチック。後半のピアノとギターがフィーチャーされる部分がけっこうジャジーで楽しい。同じ曲で小品ながらブラスの違った個性で聴かせる2、7曲目。美しいメロディの3曲目。4曲目は前半が淡々と進行し、後半がブラス・アンサンブルでメリハリが効いています。5曲目はその名の通りバロックと現在のブラスの中間か。もうひとつの目玉が6曲目の有名な「ヌー組曲」の再演。こちらの方がカッチリしている印象もありますが、美しいサウンド。(99年9月15日発売)
« Workin' Out/John Campbell Trio | トップページ | Mr. Mags/Joe Magnarelli Quintet »
「音楽」カテゴリの記事
- CD処分にあたって書かなかったひとつの理由(2023.05.28)
- CD(レコード)を処分するかどうかの分水嶺(2023.05.26)
- 買い取られたCDを追っかけてみる(その2)(2023.05.21)
- Eventually/Jacob Young/Mats Eilertsen/Audun Kleive(2023.05.20)
- Leaving/Richie Beirach(2023.05.19)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- Eventually/Jacob Young/Mats Eilertsen/Audun Kleive(2023.05.20)
- Our Daily Bread/Trio Tapestry/Joe Lovano(2023.05.18)
- Zsofia Boros/El Ultimo Aliento(2023.05.17)
- Vagabond/Dominic Miller(2023.05.16)
- Danish String Quartet/Beethoven/Webern/Bach/Prism V(2023.05.15)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Eventually/Jacob Young/Mats Eilertsen/Audun Kleive(2023.05.20)
- Leaving/Richie Beirach(2023.05.19)
- Our Daily Bread/Trio Tapestry/Joe Lovano(2023.05.18)
- Vagabond/Dominic Miller(2023.05.16)
- 処分した中から何枚かの買い戻し(2023.05.10)
「ECM1651-1701番」カテゴリの記事
- Nine To Get Ready/Roscoe Mitchell(2006.11.24)
- Die Kunst Der Fuge/Johann Sebastian Bach(2006.11.25)
- In Paradium, Music For Victoria And Palestrina/The Hilliard Ensemble(2006.11.26)
- Kanon Pokajanen/Arvo Part(2006.11.27)
- Lament/Giya Kancheli(2006.11.28)
« Workin' Out/John Campbell Trio | トップページ | Mr. Mags/Joe Magnarelli Quintet »
コメント