Classmasters/Melvin Rhyne Quartet
Criss Crossレーベル順番聴き5日目。いったんここで区切り、またよそに行くことにします。ここでのクァルテットはメルヴィン・ラインのサイドではおなじみの人たちなので、かなりコンビネーションがいいみたいですね。良い意味で大いなるマンネリとでも言いましょうか。それでも今回はブルース曲が少なかったのと、ジャズメン・オリジナルとスタンダードが多かったことで、確かに聴きやすくなっています。サックスやギターが、勝手知ったる他人の家ではないですが、絶妙のタイミングでいいソロを聴かせてくれます。この時期になってくるとこのレーベル、ベテランをあまり出さなくなっているので、そういう意味でも貴重かも。
Classmasters/Melvin Rhyne(Org) Quartet(Criss Cross 1183)(輸入盤) - Recorded December 19, 1999. Eric Alexander(Ts), Peter Bernstein(G), Kenny Washington(Ds), Daniel G. Sadownick(Per on 1, 3, 9) - 1. Rhyne, Rhythm And Song 2. Watch What Happens 3. What Are You Doing The Rest Of Your Life 4. Stanley's Shuffle 5. Don't Explain 6. Well You Needn't 7. Oriental Flower 8. Search For Peace 9. Like Sonny 10. What Is This Thing Called Love
(06/11/11)おなじみのメンバーの顔ぞろえ。渋いです。Melvin Rhyneの作曲は例によって1曲目のみ。ただし、今回はブルースではなくて、浮遊感のある8ビートのパーカッションが効いているメロディアスな曲。他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。2-3曲目はミシェル・ ルグランの曲が続いてホンワカの曲と8ビートの渋めの曲。本領発揮のブルース進行の4曲目、ほの暗い哀愁を漂わせているバラードの5曲目、セロニアス・モンク作を途中サックスとドラムスの対決の場面を交えてバリバリ演奏する6曲目。マッコイ・タイナー作の曲が続き、16部音符を時に多用するもののマイペースのオルガンの7曲目、バラードの8曲目。ジョン・コルトレーン作のラテンタッチの9曲目、アップテンポで意表をついた展開の10曲目。
« Proverbs And Songs/John Surman | トップページ | Modinha/Marc Copland »
「音楽」カテゴリの記事
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Mel's Vision/Alex Sipiagin Quintet(2023.02.25)
- Blues Variant/Michael Feinberg Quartet/Quintet(2023.02.24)
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
「ジャズ」カテゴリの記事
「Criss Cross1151-1200番」カテゴリの記事
- Mr. Mags/Joe Magnarelli Quintet(2006.12.30)
- Workin' Out/John Campbell Trio(2006.12.29)
- Echonomics/Seamus Blake Quartet(2006.12.28)
- Power Source/Ryan Kisor Quartet(2006.12.27)
- Unseen Universe/Conrad Herwig Sextet(2006.12.26)
コメント
« Proverbs And Songs/John Surman | トップページ | Modinha/Marc Copland »
工藤さん今晩は♪
返信ありがとうございました。
結構・・・此処は、知らないアーティストもいっぱいです^^;汗)
実は、優しいお言葉に甘えて何度かTBを再挑戦したのですが、私のDRECOMと相性が悪いのでしょうか?駄目でした。(;へ:)しくしく・・・
お詳しい方にお恥かしいのですが↓記事のURLです。
宜しくお願い致します。
また、色々教えて頂ければ幸いです(-。-) ボソッ
「Classmasters」は大好きで私の愛聴盤なんです。(^▽^;)
http://hinemosu.blog.drecom.jp/archive/202
投稿: roko | 2007/02/05 22:52
>rokoさん
TB他の人もできないと言われ、ニフティのバグではないかと思います。ちょっと残念。
リンク先拝見しました。ノラ・ジョーンズもけっこう聴きましたよ。こちらはちょっとマイナーなジャズミュージシャンも多いのですが、メルヴィン・ラインは’50年代から活躍している人。Criss Crossレーベルからもアルバムを多く出しています。他のアルバムも機会があったらお聴きになってみてください。
投稿: 工藤 | 2007/02/06 13:33