Philly-New York Junction/John Swana - Joe Magnarelli Sextet
Criss Crossレーベル順番聴き4日目。今日はジョン・スワナとジョー・マグナレリの共演第1作のアルバムです。2人の違いはというと、スワナの方がシャープで温度感がやや低め、マグナレリの方が、ややまろやかな感じで温度感はちょっと高いかな、という風に、ある程度区別はつきます。ただ、アップテンポの曲をバリバリと演奏する場合には、やっぱり2人とも速いパッセージを事もなく吹きまくっているので、こういう場面では2人とも対等にやりあっている感じです。サックスのエリック・アレキサンダーがちょっと目立ちすぎかな、とも思うのですが、もうちょっと地味なホーンを用意した方が、と考えるのは、考えすぎでしょうか(笑)。
Philly-New York Junction/John Swana(Tp, Flh) - Joe Magnarelli(Tp, Flh) Sextet(Criss Cross 1150)(輸入盤) - Recorded June 4, 1998. Eric Alexander(Ts), Joel Weiskopf(P), Peter Washington(B), Kenny Washington(Ds) - 1. Fat Cat 2. In Balance 3. Growing Pains 4. Philly-New York Junction 5. Pannonica 6. I've Never Been In Love Before 7. Lollipops And Roses 8. Ugly Beauty 9. Buffalo
(06/06/17)John Swana作が1曲目、Joe Magnarelli作が3曲目、そして共作が4曲目。タイプが多少違いますがレーベルでは有名な2人のトランペットの共演が楽しめます。テーマがちょっと風変わりでアップテンポでソロをバリバリ吹いていく1曲目、Eric Alexander作のやはりアップテンポでハーモニーとソロを聴かせる2曲目、ちょっと浮遊感のある中間色系のボッサの3曲目、明るくメロディアスなハードバップという感じのタイトル曲の4曲目、Magnarelliがまったりとセロニアス・モンク作を演奏していく5曲目、メロディアスなスタンダードをアップテンポで吹きまくる6曲目、ミュートのかかった優しいワルツを奏でている7曲目、Swanaがしっとりと吹くやはりモンク作のバラードの8曲目、ケニー・ドーハム作のミディアムのブルースの9曲目。
« In The Evening Out There/Paul Bley, Gary Peacock, Tony Oxley, John Surman | トップページ | Crossfire/Steve Davis Sextet »
「音楽」カテゴリの記事
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Mel's Vision/Alex Sipiagin Quintet(2023.02.25)
- Blues Variant/Michael Feinberg Quartet/Quintet(2023.02.24)
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
「ジャズ」カテゴリの記事
「Criss Cross1101-1150番」カテゴリの記事
- Philly-New York Junction/John Swana - Joe Magnarelli Sextet(2006.07.06)
- Gentle Warrior/Tim Warfield Quintet(2006.07.05)
- Inner Trust/David Kikoski Trio(2006.07.04)
- Sleepless Nights/Walt Weiskopf Sextet(2006.07.03)
- Song For Donise/Adonis Rose Quintet(2006.06.05)
« In The Evening Out There/Paul Bley, Gary Peacock, Tony Oxley, John Surman | トップページ | Crossfire/Steve Davis Sextet »
コメント