Aztec Blues/The Tenor Triangle & The Malvin Rhyne Trio
Criss Cross順番聴き3日目。今回は楽しいテナーの3人のバトル。どの曲でも3人が出ていて、しかも比較的聴き分けが難しくないので、そういう意味でも楽しめるアルバム。エリック・アレキサンダーは音域が高めでシャープ、速いフレーズになるとメカニカルなフレーズもあるのに対して、ラルフ・ララマはやはり音域は高めだけれど、メロディアスに勝負しているところがあります。タッド・シャルは音域はやや低めで、ちょっとソフトでもったりした感じ。こういうバトルになると、曲なんてどうでも良くって、3人のサックスにばかり耳がいってしまいますが、それもアリなんでしょうね(笑)。
Aztec Blues/The Tenor Triangle & The Malvin Rhyne(Org) Trio(Criss Cross 1143)(輸入盤) - Recorded December 20, 1994. Eric Alexander(Ts), Ralph Lalama(Ts), Tad Shull(Ts), Peter Bernstein(G), Kenny Washington(Ds) - 1. Cedar's Blues 2. 'Nother Fu'ther 3. The Song Is You 4. Ballad Mdley: But Beautiful, It Could Happen To You, I Thought About You 5. Melvin's Masquerade 6. Aztec Blues 7. To The Chief
(06/05/14)同じメンバーの第2弾。Malvin Rhyne作は5曲目、Tad Shull作が6曲目、Eric Alexander作が7曲目。3人の聴き分けは比較的容易。まとまりのあるハーモニーの部分もブロウイングの部分もある3者対抗のバトル作。シダー・ウォルトン作の3管ハーモニーのテーマの後に3人のソロが繰り広げられる1曲目、ソニー・スティット作のソウルフルでラフな感じが何とも良い、ブルース進行の2曲目、アップテンポでスタンダードを流麗にこなしていく3曲目、バラードのメドレーを約8分でAlexander、Shull、Lalamaと3曲続けていく4曲目、ややアップテンポで渋めなテーマやソロを聴かせる5曲目、ややスローでちょっとエキゾチックなブルースのタイトル曲の6曲目、音符が飛ぶようなようなテーマとややアップテンポで聴かせる7曲目。
« サプライズ/ポール・サイモン | トップページ | Battle Cry/Ryan Kisor Quartet »
「音楽」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- My Palette/外山安樹子(2023.02.01)
「Criss Cross1101-1150番」カテゴリの記事
- Philly-New York Junction/John Swana - Joe Magnarelli Sextet(2006.07.06)
- Gentle Warrior/Tim Warfield Quintet(2006.07.05)
- Inner Trust/David Kikoski Trio(2006.07.04)
- Sleepless Nights/Walt Weiskopf Sextet(2006.07.03)
- Song For Donise/Adonis Rose Quintet(2006.06.05)
コメント