Always There/Joe Magnarelli Quintet/Sextet
Criss Crossレーベル順番聴き1日目。ECMレーベルをまとめて聴いていたため、1ヶ月以上の久しぶりとなってしまいました。久しぶりに聴くストレートアヘッドなジャズも、気分転換になってなかなか良いものです。今日紹介するのはJoe Magnarelliというトランペッターのアルバム。やっぱり性格っていうのは出るようで、作曲にしても、演奏にしても渋い部分はあっても陰りのようなものは非常に薄く、どちらかと言うと陽性で明るめのメロディなりフレーズを吹く人かなと思いました。もっともこのアルバムより前に彼のリーダー作は出ていますけれど。編成も表記はされていますがパーカッションも加わったりワン・ホーン・クァルテットの曲もあったりと、けっこう臨機応変です。
Always There/Joe Magnarelli(Tp) Quintet/Sextet(Criss Cross 1141)(輸入盤) - Recorded October 7, 1997. Gary Smulyan(Bs), Jim Snidero(As, Fl), Larry Goldings(P), Dennis Irwin(B), Kenny Washington(Ds), Daniel G. Sadownick(Per on 2, 5) - 1. I'm Old Fashioned 2. Allison's Welcome 3. I Fall In Love Too Easily 4. J.J.'s Busride Blues 5. Always There 6. Rah-Sah 7. Waltz For Aunt Marie 8. Put On A Happy Face
(06/05/14)Joe Magnarelliの作品は5曲(2、4-7曲目)。現代ハードバップやや明るめといった感じ。ミディアムで明るくメロディアスかつ流麗に奏でていくスタンダードの1曲目、ノリが良く、パーカッションが効いているサンバのリズムがスピーディーな2曲目、慈しむようにトランペットの音を紡いでいくバラードの3曲目、かなりのアップテンポでミステリアスなテーマを吹ききり、そのままアドリブに突入するピアノレスの4曲目、モーダルな感じで3管のハーモニーのテーマと渋いアドリブを聴かせてくれるミディアムのタイトル曲の5曲目、ちょっと哀愁と温かみのあるバラードを味わい深く聴かせる6曲目、ややもったりしていて、それでいて優しげなワルツの7曲目、ピアノのゆったりしたソロの後、アップテンポの本番で攻めまくる8曲目。
« Mojotoro/Dino Saluzzi Group | トップページ | 本日よりホームページ容量が100メガまで増量 »
「音楽」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- My Palette/外山安樹子(2023.02.01)
「Criss Cross1101-1150番」カテゴリの記事
- Philly-New York Junction/John Swana - Joe Magnarelli Sextet(2006.07.06)
- Gentle Warrior/Tim Warfield Quintet(2006.07.05)
- Inner Trust/David Kikoski Trio(2006.07.04)
- Sleepless Nights/Walt Weiskopf Sextet(2006.07.03)
- Song For Donise/Adonis Rose Quintet(2006.06.05)
« Mojotoro/Dino Saluzzi Group | トップページ | 本日よりホームページ容量が100メガまで増量 »
コメント