ホームページより徐々に主役になるブログ
私のところもそろそろそういう傾向が顕著に出てきたのですが、ホームページの方がデータの倉庫の役割になってきて、ブログの方が更新される頻度が高いので、訪問者がブログの方に移ってきたようです。
もともとは備忘録として、ホームページにアップしたアルバムにコメントを追加で添えてここ「ジャズCDの個人ページBlog」を’04年の5月にはじめました。当然ホームページの方が更新が早いのですけれど、玄関口にブログを選ぶ方が増えてきた感じ。また、日記にあたる「インプレッションズ」(現在はここメインブログに統合)も今年4月にブログ化。そうするとホームページの方は、アルバムのデータやコメントの追加や更新しかしなくなるので、倉庫状態に。これも時代の流れかな、と思っています。
2つのブログも一本化してしまえば良かったかなとも思える(実際普通の人はそういう使い方をしている)のですが、訪問している客層が違うような気もしているので、やっぱり今のままでもいいのかな、とも思えます。
現在「ジャズCDの個人ページBlog」の方が、更新はホームページより数週間程度遅くなっているのですが、これも状況によって数日の時もあり、何とも言えません。自然な流れにまかせるより他はないし、様子を見てアクセスの多いところに今後は力を入れていこうかな、と思っています。
(追記)こういう内輪ネタ的なことは、書かないか、サラッと流すのが普通でしょうけれど、割とウェブやアクセスの仕組み(流れ)などに興味があって、仕事のホームページなどにもフィードバックさせたりしているので、時々書いてしまうことをお許し下さい。ただログが多すぎて(1日に1千5百から2千ぐらい)細かくは見てないので、誰がアクセスしたかまでは推測できません。
« Ragas And Sagas/Ustad Fateh Ali Khan & Jan Garbarek | トップページ | Anyone Who Had A Heart/ジョー・チンダモ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログピックアップの日替わりコーナーに掲載された(2020.10.20)
- ECM Blogの方は12月まで毎日更新予定(2020.09.18)
- 昔、ブログにはトラックバック(TB)という機能があった(2020.08.26)
- 「ジャズCDの個人ページ ECM Blog」について(2020.08.24)
- 当ブログの方も一段落(2020.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sun ChungはECMのプロデューサーを辞めたのか(2021.01.22)
- デスクトップパソコンのメモリを4GBから8GBへ(2021.01.19)
- 長男が落札したサブウーファー、フォステクスCW250A(我が家で2台目)(2021.01.17)
- 日産の新型ノートに試乗してきた(2021.01.14)
- 年末年始の部屋の片付けと電源ケーブル(2021.01.03)
« Ragas And Sagas/Ustad Fateh Ali Khan & Jan Garbarek | トップページ | Anyone Who Had A Heart/ジョー・チンダモ »
コメント