No Hype Blues/Bobby Broom
Criss Crossレーベル順番聴き再び1日目。このレーベルを集めはじめたのが一昨年で、たまたまタイミング良く、入手後に入手困難になったCDがどんどん増えてきました。それでも自分が集めている最中に入手困難になってしまった盤もあって、これはそのひとつ。メーカーホームページに今日現在カタログが残っていながらも、昨年夏過ぎの時点でメーカー在庫切れ、再生産の予定もなしと国内代理店経由でCDショップから告げられていました。それを中古で何とか入手。本当は急がないでゆっくり1枚ずつ聴いていきたいんですが。Bobby Broomという人、派手ではないけれど温かみがあっていいギタリストだとは思うんですけれども。やっぱりセールスにはあまり結びつかなかったのかしら。
No Hype Blues/Bobby Broom(G)(Criss Cross 1109)(輸入盤) - Recorded June 16, 1995. Ron Perillo(P), Peter Washington(B), Lewis Nash(Ds) - 1. Twisted Blues 2. Minor Major Mishap 3. Father 4. How About You 5. For All We Know 6. No Hype Blues 7. Mirthy 8. Pent-Up House
(06/01/09)全8曲中Bobby Broom作は3曲(2-3、6曲目)。ちょっと渋めですが、温かめで正統派のギターを聴かせてくれます。ウェス・モンゴメリー作の有名なブルースをほんの少しゆっくりめに、それでいてノリ良く聴かせてくれて影響も感じる1曲目、複雑な構成の、テンポも緩急自在で浮遊感もある2曲目、ちょっと静かな曲調でボッサも感じさせるような3曲目、徐々に盛り上がるメロディアスなアプローチのミディアムのスタンダードの4曲目、静かにしっとりと優しくメロディを奏でていくスタンダードのバラードの5曲目、ブルースとはいってもピアノ抜きでブルースらしからぬ中間色的展開のタイトル曲の6曲目、Ron Perillo作曲のちょっとモーダルで淡くミステリアスな7曲目、ソニー・ロリンズ作のアップテンポでスリリングな8曲目。
« It Should've Happened A Long Time Ago/Paul Motian | トップページ | The Bloomdaddies/Seamus Blake »
「音楽」カテゴリの記事
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- J.S. Bach/Andras Schiff/Clavicord(2023.02.02)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Drifting/Mette Henriette(2023.02.05)
- Thunder/Stephan Micus(2023.02.04)
- A Short Diary/Sebastian Rochford(2023.02.03)
- My Palette/外山安樹子(2023.02.01)
「Criss Cross1101-1150番」カテゴリの記事
- Philly-New York Junction/John Swana - Joe Magnarelli Sextet(2006.07.06)
- Gentle Warrior/Tim Warfield Quintet(2006.07.05)
- Inner Trust/David Kikoski Trio(2006.07.04)
- Sleepless Nights/Walt Weiskopf Sextet(2006.07.03)
- Song For Donise/Adonis Rose Quintet(2006.06.05)
« It Should've Happened A Long Time Ago/Paul Motian | トップページ | The Bloomdaddies/Seamus Blake »
コメント