Mel's Spell/Melvin Rhyne Trio
Criss Crossレーベル順番聴き4日目。メルヴィン・ラインはベテランのオルガニストですけれど、この時期のこのレーベルでは、新人や中堅どころの録音が主になっていて、ベテランのリーダー作の録音が珍しくなっています。そんな中、彼だけは何枚もリーダー作を録音し続けていて、メンバーもさまざま。そんな中で、彼とギターのピーター・バーンスタイン、ドラムスのケニー・ワシントンが中核をなすアルバムが多かったのですが、1曲を除いて、待望のトリオ作品。今まではホーンなども加わっていて、オルガントリオという形ではアルバムがなかったと思うので、このフォーマットが好きな人にはいいアルバムではないかと思います。
Mel's Spell/Melvin Rhyne(Org) Trio(Criss Cross 1118)(輸入盤) - Recorded December 22, 1994 & Dec 9, 1995. Peter Bernstein(G), Kenny Washington(Ds), Daniel G. Sadowinick(Per on 6) - 1. Billy's Bounce 2. Hi-Heel Sneakers 3. Stranger In Paradise 4. Teach Me A Song 5. Fried Pies 6. Sunset Eyes 7. Sweet Slumber 8. Here's That Rainy Day 9. Like Yea 10. This Love Of Mine
(06/01/28)Melvin Rhyne作は4曲目のみで、スタンダードやウェス・モンゴメリー作(5、9曲目)が目立ちます。基本編成はおなじみの3人。チャーリー・パーカー作でメロディアスにはじまりいかにもオルガンジャズという感じで進む1曲目、ファンクというかジャズロックのゴキゲンな2曲目、途中からテンポがアップテンポになって明るくスリリングな3曲目、落ち着いたメロディでやや哀愁がかったバラードの4曲目、原曲のイメージが強い感じもする10分にも及ぶ5曲目、唯一パーカッション参加でラテン風に料理する6曲目、じっくりと聴くとオルガンのバラードの良さが分かる7曲目、ちょっと軽めでメロディアスに進む8曲目、ややアップテンポでけっこうゴキゲンな感じの9曲目、そしてラストはしっとりとしたバラードで終わる10曲目。
« Edition Lockenhaus Vol.1 & 2/Gidon Kremer | トップページ | In The Moment/John Swana Sextet »
「音楽」カテゴリの記事
- 1月28日(土)、大阪中津の Vi-code で16時からライヴをやります(2023.01.24)
「Criss Crossレーベル」カテゴリの記事
- Standards From Film/Mike Moreno(2022.11.20)
- Sky Continuous/Noah Preminger Trio(2022.10.21)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Misha's Wishes/Misha Tsiganov(2022.03.22)
- A Glimpse Of The Eternal/David Binney Quartet(2022.03.09)
「ジャズ」カテゴリの記事
「Criss Cross1101-1150番」カテゴリの記事
- Philly-New York Junction/John Swana - Joe Magnarelli Sextet(2006.07.06)
- Gentle Warrior/Tim Warfield Quintet(2006.07.05)
- Inner Trust/David Kikoski Trio(2006.07.04)
- Sleepless Nights/Walt Weiskopf Sextet(2006.07.03)
- Song For Donise/Adonis Rose Quintet(2006.06.05)
コメント
« Edition Lockenhaus Vol.1 & 2/Gidon Kremer | トップページ | In The Moment/John Swana Sextet »
はじめまして。
Melvin Rhyne Trioの検索でたどり着きました^^;
Floydやrockも好きなんですが・・・
たまたま食事をした所でBGMで流れていたのが素敵なので店主さんに教えていただいたのが「CLASSMASTERS」だったのです。
輸入盤の為詳しい事は分かりませんでしたので、勉強になりました♪jazzはあんまり凄く詳しくありません(;へ:)がビルエバンスも好きです。父がjazzファンなんですよ♪
その時の記事もTBさせて頂きました。
投稿: roko | 2007/02/04 19:39
>rokoさん
はじめまして。
「Classmasters」のアルバムでしたらば過去記事がありますので、そこをご覧下さい。
https://jazz.txt-nifty.com/kudojazz/2006/11/classmastersmel.html
また、今日、他の方からもTBされていて、それがちゃんとTBされていないと連絡がありました。なぜか最近TBが不調です。また後日改めてTBいただけるとうれしいのですが...。
よろしくお願いします。
投稿: 工藤 | 2007/02/04 20:54