Balladyna/Tomasz Stanko
Balladyna/Tomasz Stanko(Tp)(ECM 1071)(輸入盤) - Recorded December 1975. Tomasz Szukalski(Ts, Ss), Dave Holland(B), Edward Vesala(Ds) - 1. First Song 2. Tale 3. Num 4. Duet 5. Balladyna 6. Last Song 7. Nenaliina
(02/05/25)ほとんどがトーマス・スタンコのオリジナルまたは共作。哀愁路線のサウンドかと思いきや、ホーンのユニゾンのテーマを経て、けっこうハードにブローイングしたフリー寄りの1曲目でビックリ。2曲目はサックスを除くトリオでの、比較的静かながら緊張感のあるフリー・インプロヴィゼーション。エドワード・ヴェサラ作のゆったりとした混沌の中に2管のメロディが自由に漂う3曲目、タイトル通り、トランペットとベースが寄り添いながら歩んでいくデュエットの4曲目、ゆっくりとしたベース・ドラムスの上をやや哀愁を伴いながらホーンがさまよっていくタイトル曲の5曲目、落ち着きながらもドラムスが叩きまくって盛り上がっていく6曲目、ドラムスがポイントとなりながらも、静かに寄せては返していく波のようなサウンドの7曲目。
« Arbour Zena/Keith Jarrett | トップページ | ア・ビッチン・ブリュー/フュージョン・フォー・マイルス・ギター・トリビュート »
「音楽」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
- Danish String Quartet/Beethoven/Mendelssohn/Bach/Prism IV(2022.06.05)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
「ジャズ」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Blue Wail/Uri Caine Trio(2022.07.03)
「ECM1051-1100番」カテゴリの記事
- Azimuth/John Taylor/Norma Winstone/Kenny Wheeler(2019.10.05)
- Polarization/Julian Priester And Marine Intrusion(2019.10.04)
- Motility/Steve Kuhn And Ecstasy(2019.10.03)
- Shimri/Arild Andersen(2019.10.02)
- Untitled/Jack DeJohnette’s Directions(2019.10.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Balladyna/Tomasz Stanko:
» [ECM1071] Tomasz Stanko: Balladyna (1975) 何とも生彩を欠いた [Kanazawa Jazz days]
何とも生彩を欠いた、Free Jazz。躍動がある訳でも、音空間が構築される訳でも、ない。
ホランドのベースを核に、点描のように管の音が加えられるが、印象が薄い。
このアルバムはそんなに珍しいものでもない、と思うが、存外にDU店頭で高価だった記憶がある。そ...... [続きを読む]
« Arbour Zena/Keith Jarrett | トップページ | ア・ビッチン・ブリュー/フュージョン・フォー・マイルス・ギター・トリビュート »
これは何とも聴き所がない、ちょっとシンドイなあ。
(ブログも書きようが...)
投稿: ken | 2016/03/25 07:53
>kenさん
TBどうもありがとうございます。
自分の方は内容をなぞって書いてあるだけで、ちょっと音のイメージが浮かんでこないです。後で聴き返してみようか、どうしようか。
投稿: 工藤 | 2016/03/25 08:09