Ecstasy/Steve Kuhn
Ecstasy/Steve Kuhn(P)(ECM 1058) - Recorded November 1974. - 1. Silver 2. Prelude In G 3. Ulla 4. Thoughts Of A Gentleman - The Saga Of Harrison Crabfeathers 5. Life's Backward Grance
非常に美しいソロ・ピアノの世界。それが彼にとっての世界のほんの一部とは。驚きました。木の葉、あるいは雪が舞い落ちるようなフレーズがちりばめられています。1曲目から静けさの中に穏やかに切れ込むピアノの音世界。2曲目は暗く、しかし平穏な中にふつふつとたぎる情念をかきたてられるような、そんな盛り上がりが印象的。3曲目は硬質な響きをもちながらもやさしく語りかけてきます。4曲目はタイトルのように物語を想像させるような曲の流れがやはり静かに展開していき、幕を閉じます。5曲目はあたかもフリー・インプロヴィゼーションのように自由に、しかもキューンの冷たいカラーを出しながら 進んでいきます。印象的なメロディも、あちらこちらに見受けられるのは、やはり彼の才能でしょうか。(00年9月23日発売)
« Theme To The Gaurdian/Bill Connors | トップページ | The Time Is Now/Don Braden Quintet »
「音楽」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
「ECMレーベル」カテゴリの記事
- L'Aurore/Carolin Widmann(2022.06.20)
- Danish String Quartet/Beethoven/Mendelssohn/Bach/Prism IV(2022.06.05)
- Lunea/Heinz Holliger(2022.05.16)
- Isabela/Oded Tzur(2022.05.15)
- John Scofield(2022.05.14)
「ジャズ」カテゴリの記事
- ’22年上半期私的ジャズベスト3(2022.06.25)
- Standart/Tigran Hamasyan(2022.06.22)
- Swing On This/Opus 5(2022.06.21)
- Blue Wail/Uri Caine Trio(2022.07.03)
「ECM1051-1100番」カテゴリの記事
- Azimuth/John Taylor/Norma Winstone/Kenny Wheeler(2019.10.05)
- Polarization/Julian Priester And Marine Intrusion(2019.10.04)
- Motility/Steve Kuhn And Ecstasy(2019.10.03)
- Shimri/Arild Andersen(2019.10.02)
- Untitled/Jack DeJohnette’s Directions(2019.10.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Ecstasy/Steve Kuhn:
» ECM45周年で続々と旧譜がリリースされる中で,今日はSteve Kuhn。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Ecstasy Steve Kuhn (ECM) 本国のカタログではCD化されていないものでも,日本でだけリリースされているものがある。本作も随分前に一度CD化されたものだが,当時,LPを保有している [続きを読む]
» [ECM1058] Steve Kuhn: Ecstasy (1974) ピアノ職人の技 [Kanazawa Jazz days]
ECMの実りある1974年の録音も終盤になってきた。前作のTranceと同時期の録音。ただし、Tranceは米国録音、こちらはオスロ。やはり、音はこちらのほうが遙かに美しい。
[ECM1052] Steve Kuhn: Trance (1974) 直球のジャズのスピード感に溢れている
アルバムのタイト...... [続きを読む]
« Theme To The Gaurdian/Bill Connors | トップページ | The Time Is Now/Don Braden Quintet »
工藤さん,こんばんは。
私はLPを保有していますので,本作のCDは買っていなかったんですが,ようやく購入と相成りました。いかにもECM的な響きを持つもので,やっぱり好きな作品でした。Steve KuhnとECMはつかず離れずって感じですが,もう本作が吹き込まれてから40年以上が経過しているってのが今更ながら凄いと思いました。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2015/05/12 21:31
>中年音楽狂さん
TBどうもありがとうございます。
再び国内盤化されていたんですね。スティーヴ・キューンもCD化されるのが一部を除き遅かったこともあるのですが、内容を聴くと、なんでこれが、と思うものが多いです。彼の多面性の一部分であるにしても、このアルバムはいいですね。
投稿: 工藤 | 2015/05/13 07:20
いいアルバムですね。長らく楽しんだトランスより、好み。
ECMにはECM向けでこのレベル、ヴィーナスにはあのレヴェル、という技は改めて凄いことだと思います。
投稿: ken | 2016/01/12 12:53
>kenさん
TBどうもありがとうございます。
キューンのソロ・ピアノというのもまた好きで、でも後のインタビューであっさりとアイヒャー好みに演奏した、と語ってしまうところが彼らしいなあ、と思います。そして、ECMの方向性にここでも一役かってますね。
投稿: 工藤 | 2016/01/12 17:40